こんばんは


リファーレ 小澤 です。



今日は暖かいを通り越して


暑かったのですねっ




ちょうど雨が降り始め


少し涼しくなりました。



よかった よかった



本格的に暑くなってきたこともあって


靴も衣替えの時期です。



冬の間からお世話になった靴、


磨いたし、ソールの修理もばっちり


また来年よろし…っ










Rifare Blog



…なっ何だとっ









Rifare Blog



カカトの内側に穴がっ





このままでは芯材まで


痛んでしまい、カカトの形状を保てなくなるっ







直しましょう














直しました。




Rifare Blog


革の裏側のも補強芯を入れて


強度を付けました。



これでちょっとやそっとじゃ壊れません。



Rifare Blog


見た目も極力、近い革を選んで作業しますので目立たないよう努めます。



もちろん消耗してきましたら


張り替えも可能です。




意外と気付かないうちになっていることが多いので


皆さんもチェックしてみてください。




短靴 カウンターラインニング修理 ¥3,150~


ブーツなどの丈の長い靴 ¥4、200~


追加修理 芯材補強  上記の修理にプラス¥1,050~



ちなみに今回の写真の靴はブーツ修理で行っています。





余談ですがこのかかとの部分 


日本では腰裏、スベリ などと呼んだりします。


海外ではカウンター ライニング(裏革)


と呼ぶそうです。



なので



修理屋では伝票に記載する際など


CL とか略してカッコよく書いたりしてます。





Rifare Blog


これはカウンター→












たった1語でもいろんな意味がありますね。




リファーレ 小澤でした。