皆さまこんにちは、千葉りえです♡

 

 

変わることで生まれる"不安"か、

変わらないことでつきまとう"不満"

どちらがいいですか?

(考えてみてください♡最後にもう一度お尋ねします)

 

変化が激しい今の時代。

 

日本人は特に、

「変化」に抵抗がある方が

多いと感じています。

 

 

 

私も最近、仕事内容が変わり、

最初は結構抵抗していた自分がいた。

 

 

でも、生きていくうえで

「変化」は避けられない。

 

{2EBA3058-1227-4A21-A4F2-F8372C7FB07D}

 

 

 

大人になると特に、

仕事、転勤、結婚、出産、育児、転職など

 

大きなライフイベントが続き、

変化に柔軟に

対応していかないといけない。

 

 

もし、その都度の変化に対応できなくて

自分が望む生活ができなかったり、

仕事を諦めることになったり、、、

 

自分の在り方までも

変えないといけなくなるかもしれない。

 

 

だけど、私だったら

そういう諦めはしたくない。

 

 

そして、

その「変化」について考えて

浮かんでくるのは"不安""不満"

 


環境の変化や仕事の変化など

自分ではどうにもできない

強いられた変化は特に不安になる。

 

 

予想がつかないから不安

 

 

そして変わるまでの時間が長いと

余計に不安が募る。

 

 

例えば、

明日すぐにインド転勤と言われたら、

急なことで不安になるけど、

すぐ受け入れるシチュエーションだから

もうやるしかないと、 

受け入れやすくなる。

(なぜインド?私インド駐在したい♡ないけどw)

 

 

 

その一方で、

 

ずっと変化がないと

"不満"が生まれる。

 

 

「変わり映えしなくてつまらない」 

って、よく聞きますよね?

心のどこかではいつも"変化"を望んでいる。

 

(人間って面白いですよね笑)

 

 

その"不安"、"不満"を解消するためには、、

まずは

 

"変化"を受け入れること。

 

受け入れた後に、

きちんと行動すること。

 

行動できないということは、

まだ心のどこかで受け入れていないということ。

 

 

 

そして、冒頭の質問ですが、答えは決まりましたか?



変わることで生まれる"不安"か、

変わらないことでつきまとう"不満"

どちらがいいですか?

 

{A6C99E7F-1AB9-4D8F-A324-285889341451}

 


 

 

実はこれ、、両方解消できるんですよ!!


(trick question^^)

 

 

不思議とね、

どちらか一つだけ解消しようとすると

どちらかが残ってしまう。

 

 

自分が変化の主導権を握ればいい!

 

そうすると、両方解消の方向へ向かうから。
 

 

"不安"って

自分で動いていくと、

いかようにも変化し、

全てチャンスにすることができる可能性がある。

 

"変化"を受け入れられ、恐れずに自分から進んでいけば、

変わらない不満は起きないでしょ♡

 

 

もし、自分で変化を起こしていけないという方は

誰かの手を借りる選択もあるし、

 

変化が激しい環境に身をおけば

自分も変わっていけるかもしれない。

 

 

あなたはまだ、

変わることで生まれる"不安"か、

変わらないことでつきまとう"不満"

でモヤモヤ悩みますか?

 

 

自分を知ることで

変化に対応できる自分を創れる。

 

そんな未来を選んでいきませんか?♡

 

 

千葉りえ