NY流
次世代女性リーダー革命
エンパワメントコーチの
Rieです。
ガムシャラに頑張っているのに
不安とプレッシャーで
いっぱいなあなたへ
完璧じゃなくても大丈夫♡
NYと東京で15年以上
国際税務コンサルタントをしていた私が
NY流のスキルとマインドをベースに
自分だけじゃなく他者の成長をも促せる
自己肯定感とコミュニケーション力
の高め方を身につけるための
方法やマインドを
日々発信しています。
初めましての方は【こちら】をどうぞ
いやー参りました
昨日から娘が謎の高熱を出していて、
今朝は明け方に救急病院に駆け込みました
コロナではなかった…
逆に何?って感じ
41度の熱・・・
あんまり見たことない高熱に
流石に心配になってね。。。
一睡もせずとにかく体を冷やしてた
そんな娘を心配しながらも
5秒でトラのようなイビキをかきながら
隣でスヤスヤと寝れる旦那w
まあ、これが父親と母親の違いなんだろうな
って思ったりしてたよw
ふとね
「ワーママ」って言葉に
違和感を感じたんだよ。
急に?w
いや、急にじゃないんだけどさ。
改めて思ったわけ。
「ワーママ」っていかにも
日本らしい言葉だなって
・・・苦笑
それを思った時にね、
日本はとにかく
カテゴリー分けするのが
好きだねーって思ったの。
どういうことかと言うと
会社勤めしてないママは
「ワーママ」じゃない!
みたいな⁉️。。。
それが日本!😅
なんで
家にいて家庭のことを頑張っているママは
ワーママじゃないの?
家庭のことを頑張っているママも
外に出て働いているママも
ワーママだよね。私からすると。
でも、みんなの認識の中ではというか、
日本の認識では違うじゃない?
だからね、ふと思ったんだ。
生きづらくしているのは
自分たちで
カテゴリー分け
しちゃうからだよねって。
ママであり
妻であり
外で働く会社員であり
家庭を守る主婦であり
その時々で
その時々の顔が
あるだけなのに。
女性活躍推進とか
女性管理職がどうのとか
一生懸命言ってるけどさ。
根本から考え方変えないと
女性が心から安心して活躍できる社会には
ならないよね。
だって
同じ女性ですら
働いてる女性と
家にいる女性は違うって
そう思っちゃってるからね。
もうね、
そもそも論なわけよ・・・
カテゴライズするから
余計に生きづらい社会を
作っていることに気づけない人に
女性活躍推進的なことは
語れないよね。
今日は
何よりも優先して
「ママ」をやった私が
改めて感じた日本の違和感。
しなやかにブレない軸
周囲に流されない自分力
他人と比較しない自己基盤
手に入れたいものは楽しく手に入れる
そんな力を身につけることが
必要になってきます!
いよいよ2期開講しました
来期は2023年4月頃
アメリカのLAから開講します!
ご興味ある方は
今のうちから公式ラインを登録して
募集をお待ちください♪
あなたの出発地点
ココにあり
あなたの今までの
固定観念が変わる
これからの日本に必要な
NY流の
真のウェルビーングな
女性の働き方&生き方
伝承します!
◆LINE登録はこちらをクリック↓↓↓
stand.fm ライブ配信、時々やってます
インスタ始めました
大丈夫、大丈夫
Everything's gonna be all aright^^
Love, Rie






コーチング コーチ養成 自己肯定感 コミュニケーション リーダー 女性管理職
楽に生きたい 人と比較 キャリア ステージアップ やりがい 働く女性 夢 働き方 モヤモヤ解消 人間関係 モチベーション 副業 幸せな女性 アメリカ ワーママ キャリア女子 NY バリキャリ ライフキャリア 両立 キャリアと子育て 子育て