いつもご覧いただきありがとうございます^^
Rieです
我慢して乗り越える人
VS
楽しんで挑戦する人
どちらが成功すると思う?
日本には、
ただ頑張ることを、
頑張らせる!!!
という、ちょっとワケわからん
時代錯誤な根性論が
まだまだ残ってるな〜って思うんだけどね。
我慢する人より、
楽しんで挑戦する人が、
圧勝!なんです。
楽しんで挑戦する力
↓
結果を恐れずに挑戦していくことができる力
コレを自己効力感って言うんだけど。
この自己効力感が高い人っていうのは、
自分の夢に向かってする「努力」を、
楽しむことができるんだよ。
なぜか???
その過程で
起こる成長とか、失敗とか、
手に入る全てに
意味がある!ってわかってるから。
我慢して乗り越えるから、
いい結果が出せる!
という考え方は、
もはや時代錯誤。
以前、「奇跡のレッスン」という番組で、
バスケットボールのコーチが、
アメリカから日本の弱小チームに教えに来る
というのが紹介されてたんだよね。
→私、小学生の時から35歳までバリバリにバスケやってたから、ついつい観ちゃったんだけど・・・
日本のコーチは
子供達に叱り飛ばして、
「なんで何度言っても出来ないの?
あなたたちのためにこんなに怒ってるのよ!!!」
って、言ってるわけよ。
子供達は、真剣な表情で、聞いてる。
多少怯えてもいたかもね。
一方、
アメリカのコーチは、
「バスケットボールは、楽しいよ〜♫
なんで、そんなに暗い顔で練習してるの?
楽しもうよ!!!」
って、言って、
辛い基礎練習とかもゲームのようにして、
子供達も笑顔で楽しく練習してるの。
どっちが子供達が成長が著しかったかって、
もうお分かりだと思うけど、
楽しみながら練習をした方!
今まで一度も勝てなかったチームにも、
あっさり勝てちゃったわけ。
私はコレを観ながら、
日本のコーチはどんな気分で
自分の教え子が、
アメリカのコーチから教わってるのを
眺めてるんだろう???
って、思ったよ。
我慢して乗り越えるだけじゃ、
人は成長しない!という証明だよね。
私はバリバリ昭和育ちだし、
バリバリ根性論で
育ってきちゃったわけなんだけど・・・
だからこそ、
私の自己効力感はなかなか育ってくれず、
いつも何かに挑戦するのが
怖い人になってしまっていた。
だからね、私は自分の娘が苦しんでいるときに、
「我慢しなさい。
乗り越えなさい。
苦しいからこそ成長できるんだよ」
とは、言いたくないって思ってるの。
そんなことより、
辛いことも
楽しく乗り越える方法を一緒に考えよう!
って言える、母親でありたいって思うから、
私もついつい昭和のクセで、
苦しんでしまいそうになる夢への過程を、
めちゃくちゃ楽しんで
挑戦する人になろうって決めてる!
我慢して乗り越える人
VS
楽しんで挑戦する人
あなたはどっちを選びたい?
大丈夫、大丈夫
Everything's gonna be all right^^
Love, Rie