いつもご覧いただきありがとうございます^^
Rieです
週末はいかがお過ごしでしたか〜?
私は、というと。
土曜日は、体力が有り余る2歳目前の娘を
いつもの近所の公園に連れて行き、
とにかく全力で
好きなことをさせました。
危ないからこれはダメ、
人の邪魔になるからこれはダメ、
泥だらけになるからこれはダメ、
水浸しになるからこれはダメ、
と、ダメなことを伝えるのは簡単。
だけど!!!
本能のまま、やりたいことをさせるって
大事なんじゃないかな〜って思います。
だから、結局泥だらけで水浸し・・・苦笑
嫌なことがあると寝転がって訴えてくるけど、
それすら、自ら起き上がるまで待ちます、私。
『いいよ〜好きなだけ、そうしてな〜
マミーはここで待ってるからね〜!』って。
そうするとね、散々泣いて、わめいて、
ムクッと起き上がって、
ニコニコしてまた遊ぶんですよね。
そうすると、本人も結局満足そうだし、
これが合ってるのかどうかわからないけど、
ま、いっか。
娘が笑ってるから・・・という感じ^^
旦那さんはね、
寝転がって泣いている娘に
ちょっとイライラしてるんです。
『やめて、他の人の迷惑になるからっ!!!』
って。。。
2歳児に通用するわけなかろう。。。苦笑
だから、私にイライラしてくるんです。
『なんで、許すの?』って。。。
そんな旦那さんに私もちょいイラ・・・苦笑
通りゆく人には
『ごめんなさーい。
すみませんーん。』って一応謝ってますよ、私。
ここで、私は疑問に思ってしまうのです。
私も『人に迷惑をかけちゃいけません』って
育ってきました。
親からも、先生からも、社会からも。
でもさ、
人に迷惑をかけずに
生きてる人っているの?
いるなら、教えてほしい。
人には迷惑、かけるのよ。
生きてる限り。
だから、迷惑をかけちゃいけません
っていう子育てはしたくないんだよね。
迷惑はかけちゃいけない・・・
と言われると、
完璧でいなきゃ、ちゃんとしなきゃ、って
人に頼ることもできなくなってしまう。
そうすると、無意識に
本当の自分では生きられなくなってしまい、
苦しくなってしまう。
もうさ、そんなのいいから、
迷惑かけて生きちゃいな!w
⇨私は2歳児にこれをいつも言ってますw
要は、迷惑をかけることがいけないんじゃなくて、
迷惑をかけたあとの話だから。
大丈夫、大丈夫
Everything's gonna be all right^^
Love, Rie