いつもご覧いただきありがとうございます^^
Rieです
子育てをするに当たって
気をつけていることが2つだけ。
気をつけている・・・というか、
『信念』と言ってもいいくらいのこと。
1. 『あなたのためを
思ってのことなのよ』
と絶対に言わない。
親ってさ、
『あなたのためを思って』
『誰のためだと思ってるの』
って言っていいって思ってない?
親だから当たり前でしょって。
でもさ、考えてみてほしい。
『あなたのため』を思ってやっている
『自分のため』ためだということ。
子供はそんなこと頼んでないし、
親として親がいいと思ったことをやらせてるだけ。
本当の意味での『あなたのため』は。
子供が何をしたいか、
どうありたいか、
何に興味を持っているか、
子供の声に耳を傾けて
子供の『やってみたい!』に
なるだけ協力してあげること。
1歳半になる娘。
毎日毎日、わたしたたち親からしてみると
無意味なことを繰り返しやっているけどさ。笑
私はただただ、
誘導もせずに
娘のやりたいことを見守り
やりたいだけやらせることだけ。
とことん付き合うだけ。
今日なんて、
お散歩に行こうとして、玄関に行ったわけ。
そしたら、自分で靴を履きたかったらしく。。。
一生懸命履こうとしてるんだよね。
でも、履けないのよ。
履けないんだけど、
なんども、なんども黙々と挑戦してるのよ。
靴を履きたい、でも履けない、でも履きたい…
『貸して、ママがやるから!』
って、これ、なんのため?誰のため?
私は
『手伝って欲しかったら教えてね。
でも好きなだけ自分でやってみな』
って言って、
お付き合いすること1時間半。
→その間、私はただただ娘のチャレンジをみてるだけw
とうとう今日はもういいやと思ったのか、
結局そのままお散歩も行かず、
疲れてお部屋に入っていったよ苦笑
お散歩に連れて行かなきゃって思ってるのは
親の勝手なんだよね。
お散歩に行くことがゴールじゃなくて、
娘が満足するかどうかがゴールだからさ。
2. 『しつけ』を理由に
ダメダメ言わない
しつけってさ、結局親の価値観でしかないし、
ただの『押し付け』なんだよ、大概。
→『しつけ』と『おしつけ』がかかってるの、わかるかなぁ苦笑
だから
『押し付けてでもしつけたい』
と思うことしかしつけはしない。
この2つを徹底してやろうと思うとね、
なかなか気長に待たなきゃいけないことが
多いんだよね。
でも
その中には
『私への学び』があるはずと思うわけよ。
『あー毎日試されてるな〜私』ってねw
毎日
『ゆっくりでいいよ』
『好きなだけやりな』
と娘に言って
とことん付き合って
過ごしてます。
そうするとね、
4時半起きになるのよね、どうしてもw
私は私のやりたいこともあるからさ。
毎日4時半まで
記憶をなくすまで飲んでた私が、
『待つ』時間を過ごすために
毎日4時半に起きている。
人って簡単に変わるし、
人生って本当に面白い
今日はこれから、
午前中は思いっきり家族との時間を過ごしたら、
午後は旦那さんに娘の面倒をみてもらって
コーチングの勉強会。5時間ぶっ通し。
旦那さんにも娘にも感謝しかない。
家族はチーム。
重い思いも、押し付けもいらないのよね。
愛情と感謝と思いやりさえあれば
全部オッケー♩
大丈夫、大丈夫、
Everything's gonna be all right^^
Love, Rie