いつもご覧いただきありがとうございます^^
Rieです
1日が2秒です。
1日が2秒?って思うかもしれないけど、
1日が2秒なんです・・・涙
1日が2秒で過ぎていくんだよ・・・泣笑い
朝、まだ暗い頃に起きて、
基本、朝から朝まで娘のお世話。
プラス、去年の3月以降
ずっと在宅勤務になっている旦那さんの
ランチの準備など。
起きてから
1度も座ってないじゃん!
って言う午前中を毎日過ごしてるわけ・・・
そして、気づけばまた
娘をお風呂に入れて、
寝かしつけている・・・
『あ、また、夜だ。今日が終わった・・・』
と言う感じ。
娘よ、泣きたいのは、私ですw
ちょっと前までは、
娘をサークルに入れておけば
手足をバタバタさせるだけで
キャッキャッしてくれていたおかげで
思った以上に
自分のやりたいことができてたんだよね。
『育児中でもこんなに自分の時間を確保して
好きなことをしてる私、
なかなかやるじゃん』
って思ってたよ。
→ちょっと誇らしげだったよw
でもね、
ここ数ヶ月、娘が
歩くようになって、
動き回るようになって、
目も手も話せなくなってきた。
娘の新しいステージ。
それに合わせて、
日中に私だけの時間を取ることは
皆無になったよ。てへ
最初は
『あれ?最近、自分のことがまるでできてないな。
まあ、こんな日もあるか・・・』
くらいにしか思ってなかったんだけどさ。
そういう日々が当たり前になって、
少しだけ焦るような、
少しだけイライラするような
そんな感情が芽生えちゃったんだよね。
ただひたすら娘のためだけに時間を使うことを
これでいい!と言い聞かせ
1ヶ月くらい過ごしてみたんだよ。
焦りや、無力感を感じたりもした。
そして、ひたすら
自分の気持ちを
受け入れるようにしてたんだよね。
『そうか、焦っちゃうよね。
しょうがないよね。
子育て中とはいえ、
自分のこともしたいもんね・・・』
そんな感じで、
いたすら自分を否定せず、
ひたすら自分の気持ちを受け入れることだけ。
それで、ある時ふと気が付いたんだよ。
娘の成長のステージに合わせて、
私の時間ややりくりも
変えていかなきゃダメじゃん!ってこと。
ある意味当たり前なんだけど・・・苦笑
子育て初体験の私には
目から鱗の気づきだったんだよね。
『あと1年経てば、
あと5年経てば、
今より楽になるはず・・・』
そう思ってやり過ごすのは
危険よ!!!
だって、
1年後には1年後なりの、
5年後には5年後なりの、
『大変なこと』
は、付いて回るからね。
楽になるはずって思ってて、
そうならなかった時を受け入れられない方が
やばいじゃない!?
『ブレない自分』
がカッコいいと言う世の中になってるけどさ、
私はあえて
『ブレていく自分』
で、いようと思ったよね苦笑
人はその時々の状況や環境、
そしてその時点での過去の経験から
思いも考えも変わったりするんだよ。
だから、
『ブレない自分』でいることで
自分を苦しめるんじゃなくて、
『ブレてやるぜ、自分』
という柔軟性と、
いつもどんな状況でも
自分のことを受け入れる
と言うことが大事!
どんどん、ブレちゃおうぜ!w
大丈夫、大丈夫
Everything's gonna be all right^^
Love, Rie