いつもご覧いただきありがとうございます。
Rieです。

 
外資系バリキャリアラフォーの
波乱万丈でも、幸せな人生の選択をする生き方を提案させていただいています☆

NYでの超セレブ婚から一転、離婚を決意し帰国。その後日本での再婚を経て不妊治療、流産からの高齢自然妊娠・出産。
現在0歳児娘の子育て中です。

はじめましての方は是非こちらをご覧ください

宝石ブルー自己紹介宝石ブルー

 





もうすぐ20代が終わろうとしている頃、

私はマンハッタンの某世界最大手会計事務所に

就職したんだよね。




私の所属グループはTAX(税務)部門で、

半分以上が女性。





そして入社してすぐに気がついたんです。

みんな、事務所に住んでるのか?

というほど、忙しい。







衝撃だったのが❗️


来週出産予定日

という女性上司も、他の人と変わらず

明け方まで普通に働いていたことガーン



なんと、

出産して1か月後には復帰してきてた。


フルタイムどころか、

きちんと毎日真夜中まで働いていて、


赤ちゃんは、もちろん

ベビーシッターに…






わかるんだよ汗


キャリアを追い求める人が

入社してくる会社。


理由なんか関係なく、

休んでる暇はない!

走り続けるしかない!



ただ入社したての私と、

仲良くなった同期の女の子は、

夜中にコーヒーブレイクを取りながら

言っていました。


『あーはなりたくないよね。

 あそこまでしてキャリアは求めないよね。

 さっさと結婚して、子供産んで、 

 仕事辞めたいよね。』





それから10年後、

私は業界にもすっかり慣れて、

東京に場所を移し、

今の主人と再婚。



年齢も年齢だっただけに、

すぐにでも子供が欲しくて、

不妊治療を始めました。


なのに❗️


『私、子供産んだら、

 遅くても2か月後には仕事復帰するから!

 ポジション、取られたくないし


そんなことを当たり前顔で

主人に伝えている私がいたんだよね。



主人は

『Rieがそうしたいなら、

そうすればいいよ。

何とか2人で協力して

工夫していけばいいよ』と

言ってくれていました。



そして、それから5年。

なかなか子宝に恵まれず、

不妊治療もやめて、

好きなことをして生きて行こう!と、

独立起業を目標に心理学を学び始めました。



今度は私は、自然と、


『子供が出来たら、

 なるだけ長く育休を取って、

 出来ればそのまま起業して、

 なるだけ家族、子育てファーストの

 生活をしたいと思ってるから!』


と、主人に話すようになっていました。


マンハッタンでバリキャリ人生に

足を突っ込んでから15年。




廻り回って、私はキャリアよりも

家族を大事にしたいと思う自分に

なってたんだ。



産後2か月で復帰するとか、

ポジションがなくなるとか、



何考えてたんだ?私




そう心から思うようになっていた頃、



娘がお腹に宿りました。




娘は雲の上から、私が私らしく戻るのを

気長に待ってくれていたのかもしれないね、

って思ったよ。





そして、無事に娘を出産した私といったら



子供が寝ている間に

勉強しよう!


子供が寝ている間に

起業準備しよう!




と思っていたのに。




思ってたのとちがーう!


思ってた以上に寝ないじゃーん!



という現実にぶち当たり、

焦りからか、何も出来ない日々に

イライラしてしまっていました。





このままだと、

今しかない赤ちゃん時期の

娘のお世話や成長を見守ることも、

中途半端になってしまうなぁ。



このままだと、やろうと思っていた

勉強も起業準備も、

中途半端になってしまうなぁ。



このままだと、今日も何も出来なかった、

と、嘆いてばかりで毎日が

終わってしまうなぁ。


と、気づき、

決めたんです!




📌自分の時間が出来た時に

 出来ることだけをする。


📌勉強や起業を優先して、

 子供、家族と過ごす時間を

 削ろうとしない。



さぼっちゃえーと言っているわけでは

ありません❗️❗️



子供、家族とワークスタイルを両立出来ないと、

私が望むライフバランスでは

ないんです。






マンハッタンの

バリキャリ激務時代から始まり、

一周回ったからこそ、



今ブレない私が仕上がったのかもしれません❗️w




これからは、日本も、

そうやって好きなことをして、

ワークライフバランスをコントロールして、

活き活きと働く女性が

増えなきゃいけない時代だと、

思う今日この頃。



働くママ代表として、

どれだけ理想に近づけるか、

自分で証明すべく、

日々、実験です(^^)





大丈夫、大丈夫

Everything’s gonna be all right ^^



Love, Rie