『ズボラ母が子供と一緒の時間に笑顔を増やすお手伝い』

霧島市アイシングクッキー教室Ricohanaの岩本です。

 

令和がスタートしましたね。

せっかくの機会なので一人でウキウキしていました。

令和になる瞬間はもう夢の中でしたが。。。(笑)

 

もうお腹いっぱい~~ってぐらい『令和』という言葉を今朝だけで聞

いた気がします。

 

新元号がスタートした10連休、みなさんはどうお過ごしですか?

 

私は先月から少しずつ家の片づけをしていて、妊娠中だから、産後だから、

ワンオペだからと思いながら後回しになっていた大荷物をすっきりしました!

 

片付くと心がすっきりしてきますね。

無駄な買い物もしなくていいし、物はそんなにいらないなとお金の見直しにもなっています。

 

 

まだ捨てきれない本などありますが、あと数年後は電子書籍ばかりになって考えることもないのかな。

本の紙の触り心地とか好きなんですが、、(基本アナログなもので)

 

 

元号は日本独特の文化。

西暦が『ページ』なら元号は『章』。

 

いやなことがあってもそこから切り替えれそうな区切りがあるのはいいなと個人的に感じています。

 

いったん、起こった事実の見方を切り替える機会。

 

10連休、嫌だなと思った人も、普段と変わらないと思った人もこんな10連休は今後は2000年後にしか確立として起こらないらしいという話を聞きました。

 

2000年に1回の機会なら楽しもう!が私の考え。

 

・子供が休みで、疲れるな→成長した面が一緒にいる事で見えるな。

・パパがずっといてご飯作るの面倒だな→パパに作ってもらおう!子供と一緒に作ろう!

・遠くに行けなくていやだな。→人が混み込みなところへ行くより家や近場で丁寧に普段できないことをすることもいいかも。

 

嫌だと思うことも考え方によっては楽しみに変えられます。

 

きっと嫌なことが先に浮かんでしまうのは、日ごろ頑張りすぎているからじゃないかな。

危機管理能力が高いんじゃないのかなと思います。

自分に〇をして、ちょっと緩める機会になったらいいですね。

 

 

自分の気持ちが整えられる過ごし方をして、日々楽しんでいきましょうね。

 

私も今年は昨年よりレッスン内容を濃くして、皆さんの笑顔のお手伝いをしていきます!

 

令和もよろしくお願い致します。