今日はずっと行きたかった
「医は仁術」を見に行ってきました

以前東京でも開催されていたようで
今月の21日まではうちの近所でも開催されている江戸時代の医についての展覧会です

{2E206673-94DB-4DE4-9D68-26766E5E0B62:01}
うちから車で5分のところにこんな博物館があります
近いのに初めて行ったような、、、



昔の解剖図や手術道具などが展示してありました
{C05CF442-6D67-4CDB-9877-C9872FE36440:01}
{180D683A-575C-444C-87C8-8BD5CF6E7718:01}

こんなのも!
{0A5909D9-20AD-4105-B334-2AB82F4C2F21:01}







アロマの歴史にも出てくるヒポクラテス
人の体にもともとある
健康になろうとする力を助けるのが医者の仕事だと言っていたそうです

ホント
お薬だけを出すのではなく健康になる方法、自然治癒を高める方法を伝えてくれるお医者さんが身近にいてくれたらありがたいな~と思いました



携帯用の漢方薬箱
{A201A236-C740-48F9-9097-382B63EA52FB:01}

色々な薬草の名前の引き出しがついていたのですが

白檀(びゃくだん)→アロマではサンダルウッド
乳香(にゅうこう)→アロマではフランキンセンス

その他ユキノシタ、もちの木の皮など聞いたことのある植物の名前も引き出しに書いてありましたよ

まさか、アロマの名前がここで見れるなんて
一人興奮しちゃいました~

漢方なので
もちろん香りを嗅ぐだけでなく煎じて飲んでいたのでしょうけど
お薬になる植物は全世界共通なんですね




ちなみに

サンダルウッド
血液やリンパ液など体液の循環を促進するので
膀胱炎、冷え性、むくみ、気管支炎などに役立ちます

フランキンセンス
殺菌、消毒や過剰な粘液を排出する作用があるねで風邪、気管支炎、喘息などに役立ちます

ユキノシタともちの木皮も調べてみましたよ
ユキノシタ
中耳炎、耳垂れ、凍傷、火傷、子どもの痙攣によいそうです

もちの木の皮
疝気(腸神経痛等の冷えにより増悪する移動性で一過性の下腹痛)
脚気←かっけ(ビタミンB不足による栄養障害)によいそうです


すごいですね
昔は薬草を自分で食べて人体実験をしていた人もいたそうです

そうやって色々な植物に効果があることがわかってきたのですね~


体のことお医者様や看護師さんみたいに詳しくはわかりませんが
アロマだけでなく
お薬のように効く薬草にも興味がある自分に気づいた今日でした
自分で育てて人体実験してみたいです
安全性が確認されている植物限定ですが