令和6年6月1日(土)~2日(土)

 

雨の心配もなく薄曇りの絶好の釣り日和の週末

相性の良い長崎県で2日間遊んできました!

 

まずは、はずせない!

 

金立メロンパン!

 

長崎にいくときのマストアイテムです♪

 

明日ご一緒させていただくお友達の分も買い込んで

いざ、長崎へ!!

 

 

 

 

初日は長崎エギング調査

 

 

西海橋のすぐ手前にある村上釣具さんで

聞き込みを。。

 

まだすこし時期が早いので

できるだけ外海側のほうが良いとのこと

 

なので

 

足をのばして大島まで行ってみる事にしました

 

 

 

 

バディはいつものこの人(笑)

 

 

 

 

途中、西海橋のたもとでうず潮を見て

 

 

 

 

明日のチヌ釣り大会の安全と釣果を祈願

 

 

 

 

大迫力のうず潮です

 

 

 

 

お昼ご飯はもちろん長崎皿うどん

 

 

 

 

それから大島に渡り

地磯から調査してみますが反応なく

 

 

 

 

ふと、振り返ってみると

 




エッッ!?




 

 

 

なんと

アザラシが日向ぼっこしてる⁈

 

 

 



 

 

おまえかーい!(笑)

 

 

とても雰囲気の良い地磯でしたが反応はなく

 

明日のチヌ釣り大会にそなえて

早めに宿に戻りました

 

 

 

 

大村湾に来るときは常宿の魚魚の宿さん

 

大浴場は潮湯で

ぬるめの設定温度なのでゆっくり浸かれます

 

アメニティが揃っているのも女性には嬉しいですね♪

大浴場にタオルも完備されているので

快適に入浴できます♪

 

宿にはレストラン等の食事ができるところがないので

車で約2分のところにある

一魚一会さんへ連れて行ってあげました

 

 

 

 

 

釣れて行ったのは私ですが

支払いはもちろん師匠です(笑)

 

 

 

 

 

食後のデザートのアイスに喜ぶ師匠

 

 

そして

 

私の注文したメロンパフェを羨ましそうに見る師匠(笑)

 

 

 

 

 

不憫ですね~(泣)

 

 

 

夕食をすませ21時には就寝

 

 

 

 

 

翌朝

 

 

高級リポビタンでドーピングをし

大村湾へ!

 

 

 

 

本日は大村湾で開催されるチヌ釣り大会に

参加させていただきました!

 

 

かおりちゃん♪

久しぶり〜♪

 

 

 

 

そして久しぶりに再会した

パンスト師匠♪

ミヤモッチャン♪

 

久しぶりという程ではないカズキくん♪

 

初めましての佐藤さん♪

 

 

 

 

参加者30数名でシノギを削ります!

 

 

長崎県西彼杵郡亀浦郷の

漁生丸さんにお世話になり

朝焼けの中、大村湾へ出港!!

 

 

 

 

 

 

今回も愛用のハリス

 

fathom Level1.75を使用します

 

 

ハリスに求められる

結束強度、感度、強さを備えており

そしてなによりもしなやかなのです

 

 

 

 

 

くじ引きの結果

渡していただいたのは

 

 

 

 

前の島の、前の島(笑)

 

 

 

 

足元から竿2本先くらいまでは

かなりの浅瀬ですが

その先は急にグンッと深くなっている感じです

 

 

狙いをそのあたりに定めて

マキエを切らさないように

準備をしながらもどんどん撒き


スタートは

0号のウキで全層を探っていきます


が、浅瀬に根掛かり連発し

そのたびにパラソルのお世話に。。泣

 

 

 

 

ウキの回収に時間ばかり取られるので

 

仕掛けを沈めに変更し

出来る限り遠投してマキエのポイントに

合わせるイメージで投入

 

その一投目

 

 

ゆるやか~に送っていた道糸が止まり

底に仕掛けが馴染んだころ

 

やや張り気味に待っていると。。

 

 

クンクンッ。。

 

 

かすかに感じるアタリ。。

 

ゆっくりと少しだけ道糸を引いて聞いてみると

 

 

グイィィィーーーーンン!!!

 

 

突然、竿を引きずり込むようなアタリ!

 

ブレーキレバーを引き

竿を起こそうとしますが、ものすごい力で

深場へと引き込んでいきます

 

体制を立て直そうと

立ち位置を移動しようとしたとき

急に、フッと、軽く。。

 

 

わあぁぁぁぁぁーーー泣!!!

バラしたぁあーー泣!!!

 

 

みると、鈎がすっぽ抜けていました(泣)

 

 

あの竿の曲がり、アタってからの強力な引き

大物にまちがいありません(泣)

 

バラした魚は誇大評価しがちですが(笑)

たしかに大物の手ごたえでした!

 

めっちゃショックでしたが

時間は限られています!


めげずに投入を繰り返しますが

回収時に浅瀬に仕掛けが引っかかってしまいます


ウキのロストは痛いけど

気を取り直して何度も同じ仕掛けを組み

根気強く投入!!

 

 

付け餌が底に届いてからしばらく待ち

ゆる~く誘いをかけて

再び馴染むのを待っていると。。

 

スッ。。

 

とラインが不自然な動きを。。

スプールに当てた中指にも

微かにコツコツとアタリを感じます

 

 

アワセたいっっ!!

そんな衝動を抑えながら

向こうアワセを待っていると

 

 

ピーーーーーンッ!!

 

 

ラインがピーンと伸びていきました

 

 

気持ちいいーーー!!

 

 

コレコレッ♪

これを待っていたんですっ♪

 

 

先ほどバラしたのと変わらない引きと重量感

慎重に寄せて、なんとか浅瀬に浮かせることができ

銀色の魚体が見えました!

 

 

もうちょい!!

 

 

と、

 

 

そのときまたフッと軽く。。。

 

 

二度目のバラシ。。

 

アワセを入れてなかった。。(泣)

 

フッキングが甘かったようです(泣)

 

 

 

しかし、ショックを受けている場合ではありません!

 

次の一投を!!

 

 

 

今度は仕掛けが馴染んでいく途中で

ラインを弾くアタリ!

同時に勢いよく走ります

 

 

竿に伝わる重量感から大物ではない様子

だけどキープサイズではあります!

 

 

 

丁寧に浮かせて

 

 

寄せて

 

 

 

 

 

タモ入れ

 

 

 

 

タモを手繰る動作が難しい。。(笑)

 

 

 

 

無事にGETできましたー!!

 

 

 

 

30ちょいくらいですが

これでなんとかボウズは逃れました!汗

 

 

あとはサイズアップを目指すだけ!

 

 

 

 

 

浅瀬から急に深くなっているところ。。

 

さっきバラしたのは2つともそのあたりでした

 

 

 

根がかりのリスクは高いですが

ここに大物が潜んでいる様な気がします

 

 

 

残り時間は3時間ほど

 

 

魚さえ掛ければ根がかりはしないはず!

 

一発勝負の覚悟を決め

マキエを打ち、仕掛けを投入

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

数投目。。

 

 

ラインに違和感を感じたので

そーっとラインを指で引き、聞いてみると。。

 

 

コクン、コクン。。

 

確かに何かが触っています

 

 

早くアワセたい気持ちを抑えて

もう一度かるーく誘いを入れると

 

今度はスッとラインが動きました!

 

 

今だぁぁぁーー!!

 

 

じっくりとタイミングを見計らって

大きくアワセを入れると

ものすごい重量感を感じラインが走りました!

 

 

キターーーーーッッ!!!

 

 

 

来てくれましたッッ!!

 

 

 

さっきのと比べても引けを取らない重量感

そして竿がのされそうなほどの力強い引き!

 

 

これは海に入ってでも獲りたいっっ!!

 

 

 

ゆっくりと浮かせて

やっと浅瀬に寄せることができ

その姿が見えました

 

 

でかいっっ!!

 

 

浅瀬でも力強く抵抗するチヌですが

 

 

瀬ズレに気をつけながら

慎重に寄せて、タモにイン!

 

 

 

 

 

良型〜ハート

 

 

 

 

47.5センチぐらし

 

 

 

 

一匹長寸なので

これはイイトコいくかもです!

 

 

 

 

なんとか10位以内には入りたいところ!

 

 

その後もサイズアップめざして

回収の12時まで休みなく頑張りましたが

 

 

アタリなく。。根がかりばかり。。

 

 

浅瀬の目視できる位置に

私のウキが点々と。。泣

 

 

 

そんなことを繰り返し

手持ちのウキも底をつき

からマンボウも無くなりました

 

 

師匠からカラマンボウを借りて

 

 

トリプルゼロのウキに

誘導ガン玉で無理矢理沈めたりしてみましたが

 

30cmちょいのチヌが数匹釣れただけで

それ以上のサイズは出ませんでした(泣)

 

 

ロストしたウキはなんと7個(泣)

 

 

だけどもし優勝すれば

ウキが30コ以上買えるほどの賞金が!

 

 

 

 

 

 

港に戻って検量をすませ

 

いよいよ結果発表!!

 

 

 

 

ジャジャーーン♪

 

 

 

 

 

 

なんと、優勝してしまいましたーーーー!!!

 

 

 

 

 

 

いただいた賞金で、ささやかですが祝勝ランチ会を♪

 

 

 

 

 

そして

 

帰り着いてからは

息子も一緒に改めて祝勝パーティー♪

 

 





 

高級焼肉店でシャトーブリアン食べたり

贅の限りを尽くし

 

 

 

 

その日のうちに

賞金は遣ってしまいました(笑)

 

 

今回の勝因は、間違いなく

大物の潜むポイントに当たったことだと思います

 

 

そして、大物と対峙したときにでも

安心してやりとりできるfathomのlevelシリーズ

 

私の愛用のfathomlevel1.75号のハリスは

1.75号とは思えないほど細くしなやかで

魚に違和感を与えにくいのに強度があり

瀬ズレにも強い!

 

 

喰いが渋いけどハリスの強度は落としたくない

そんなときに頼れる相棒です!



大会主催、運営、役員の皆様

大変お世話になりました!


とても勉強になる貴重な一日でした♪


 

 

 

fathom ファゾム 強度にこだわった国産の釣り糸メーカー フロロカーボンハリス ナイロンライン (fathom-fishing.com)