こんにちは。

今回は備忘録として3月総括を。

近所のクリニックの垂れ桜。

あまりにも毎年きれいなので品種名をきいて、同じのを我が家にも植えました。


3月の資産増減

3月は金融危機のため数日間米国株も日本株も下がりつづけ、どうなることかと思いましたキョロキョロ

その時証券口座にかなり入金したのでその分を引いて計算すると、年初からはそれでも増えていたのでよしとします。

3月の取り引きなどについて

前半は短期売買にあこがれて、すぐ微益でリカクしたりしましたが、後半は権利日が近いことや旅行中だったこと、下がってしまって売るものがなかったことなどからナンピンなどで購入→ホールドのパターンが多かったようにおもいます。

第1口座はこんな感じ。


老後の自分達年金のために投資してるので、もろもろの証券口座を夫婦2人分で合計すると

3月の譲渡益

1,806,191円でした。

3月の配当金入金

1,179,352円

でした。

配当金はこんなもの、譲渡益は、長い期間保有していたゼンショーホールディングスを500株分を売却してキャピタルがかなり出てしまったことが原因で、別に上手に取り引きしたわけでは全くありません。

3月の優待権利取り

夫婦2人暮らしなので、食品とか、ちょうど良いくらいに取れたのではないかと思います。

来年からは配当もいただけるものを増やしたり、食事券などは使いきれる枚数で、我が家からの利便性のいいお店のものに厳選したいと思います。

総括備忘録でした。