お盆休み、鹿児島でのんびりゆっくりしてきました。


8月12日の金曜日、15日の月曜日は相場があったので、チラチラ見てはチョロチョロと買ったり売ったりしました。


2日目


ホテルを出て


かのやばら園へ


バラの最盛期ではないけど、これだけの種類のバラが揃えてあるところはめったにないので次回シーズンに来ることにしました。


あいらのやまのかみのみささぎと読みます。宮内庁管轄です。
こちらにもまたたくさんのお魚がいました。バチあたりだけど川に入って魚取りしたかった。
お昼は通りがかりでクチコミの良かった「きらく」さんへ。ぜんぜん分かりにくいところにあります。
どう考えてもこの値段設定、儲けを考えてないようです。
チキン南蛮定食 700円
デザートも、ゼリー、ブラウニー、日向夏と3種類も。
汁物は無料でうどんに替えてもらえます。到底食べきれないので汁物のままにしました。
エビフライ定食 500円(金曜日、普段は700円)
安い!
普現堂湧水源
この池の奥からトクドクとお水が湧いています。

2泊目のお宿、「旅行人山荘」
お気に入りのお宿。今年お正月にもお世話になりました。
中に入るとすぐに庭を望めるテーブル。
ゆっくりと休めます。
何も注文など必要なし。自由に利用できます。
こちらのお宿、本当にたくさんの宿泊者が自由に使える休憩スペースがあります。
談話室

図書室
マンガもたくさんありました。
無料のコーヒーコーナー

今回のお部屋。和室と洋室の2部屋ある広いお部屋を予約してました。
和室
ダブルシンクの洗面所
お風呂も付いてますが、温泉浴場が充実したお宿のため利用せず。
バリアフリーのトイレ
広いバルコニーが付いていて、遠く、桜島が見えます。ちょっと曇ってました。
冷蔵庫と冷水入りのポット
テーブルの上のかごに3種類のお菓子。毎回3種類です。
クローゼット
何回でもタオル類を替えてくれます。(海外と違ってチップも要りません笑)

売店
こちらは中庭にある飲泉。硫黄泉です。
とっても甘く感じる飲泉です。(私は)便秘に効きます。
こちらが人気の貸し切り風呂「赤松の湯」。
宿泊者は無料で利用できます。毎回予約するとすぐに連絡があり、入浴の予約時間を聞かれ、予約してくださいます。
このホテルが大好きな理由のひとつがこの貸し切り風呂です。

ホテルにはこの他3つの貸し切り風呂があり、それぞれ特徴があります。

でも多分この「赤松の湯」が一番人気でしょう。

お風呂の後は、楽しみにしていた夕食です。

こちらのホテル、お食事もとても美味しいのでこれが大好きな理由の2つめです。

梅酒
小鉢のモロコシ豆腐、枝豆ずんだあえ
前菜の合鴨素焼き、じゅんさい土佐酢かけ、おくら昆布〆、青梅流しなど。


まぐろ、イカ、かんぱちの3種盛り
野菜の炊き合わせ
黒豚のお鍋
胡麻素麺
鮎塩焼き

炊き込みご飯、万願寺真丈と梅の吸い物
デザート
葛餅、フルーツ、ケーキでした。
どれもしっかりと手がかけられていて、丁寧な手作りのお料理を食べているという満足感があります。毎回量が控えめかなと思わせて、すべて食べると満腹になります。

続く