昨夜ニューヨークかなり下げましたね。
いやぁ、月曜日が怖いわ。
また何銘柄かすごく下がったら買うものを考えるかな
前回取り引きしたと書いてからもかなり買ってたみたいです。
例えば、もともと現物で何単元か持っているけど下がっちゃってる神戸物産2単元。
7300株も現物で持ってるのにまた下がったので悔しくて買ったスシロー、エフ・シー・シーもナンピンで2単元追加。
買った後大暴落したのでまた追加したタマホーム。
静岡ガス。
ますますドボンのエネチェンジのナンピン。
明光ネットワークジャパン、VTホールディングス。
なんで買ったのかわからないブイ・テクノロジー(多分VTホールディングスと間違った)。
ナンピン失敗の、ブロードリーフ
愛知電機、山陰合同銀行、百十四銀行、エクセディなどはなんか欲しくなって。
あとは、米国個別株と米国ETF何十万円分かを定期購入で。
売ったのは、あまりに高くなって、かつ、円安が進んだので、一部米国株のエクソンモービルを売却しました。
1口座の分、買値80万が240万くらいになったので、80万円分売却してもとを取ったのと、別口座の買値200万円分が、320万くらいになったのの、50万円分を。
これらは円転させるつもりだったけど、やめにして次回からの定期購入のを外貨決済にして使って行くことにしました。
どう転ぶかわかんないけど
いやしかし、200万突っ込んだエクソンモービル、コロナ相場の時に、マイナス120万になってたのに、今回、320万円と、プラス120万円になってて、つくづく売らなくて良かったと思いました。
でも、IT関連株はしっかり下がってます。
平気で1銘柄マイナス50万くらいずつを4、5銘柄持ってます。
どう処置しよう。
十分下がってるのになんか、ますます下がるかも
なくなっちゃうかも
平気で半分くらいになりました。ものすごいスピードで。
月曜日の相場も怖いわぁ。
全体でいえば、かなりの含み益はありますが。
ワタクシやみくもに買うのは得意だけど、売り方へたっびなので、普段は本当に失敗多いんですが、こと、外国株に関しては、今のところかなりプラス。(円安のおかげではあるけど)
久しぶりにベトナム株を見ても、なかなかの成績でした。
