本日は円安、米国株高などを要因として、続伸して終わりました。


保有株も持ち直してきました。というか、米国株の円換算の額がすごいことに。


ペッパーフードサービスから株主優待の株主優待券が到着しました。




100株×3名義分です。1000円分×3です。


こちらの銘柄は、以前安いところを複数単元ずつ購入していて、100株残して利確し、タダ株となっています。


こうやって、半年毎に、優待券をいただけること、有り難いです。


が、会社大丈夫かといつも心配しています。


近くのモールのフードコートに入っているのですが、他の店に人が並んでいても、ガラッとしています。


貢献しようかなと思っても、結局ワタクシもなんだかんだ丸亀製麺とか、他の店に足が向かいますショボーン


お値段か、メニューか、お肉の質か、頑張って改善して客足を取り戻して欲しいと思います。


さて、ふるさと納税の返礼品も届きました。


卵50個です。


宮崎県国富町に4月13日、5000円寄付しています。


卵は毎回早く着きます。あんまり人気のない返礼品なのかな?お肉なんか、すごく遅いのに。




「竹炭給餌こだわりたまご」だそうです。


地元産の竹炭を餌に混ぜ混んであるそうです。


とりさんたち美味しいと思って食べてるのかなチュー


いろいろな産地で、いろいろな銘柄生産品が出現しますね。


北海道のホエー豚とか、和歌山の梅どりとか。


どれも地元で出た廃棄しなければならないもの、牛乳から乳製加工品を作るときに出たホエーとか、梅酒を作った時に捨てていた梅の種や絞りかすとか。


本当に良い試みだと思います。


サステイナブルとかエコとかのワード大好きなワタクシの好みでございます。


いつものように、その卵を割ってみました。




ちゃんとこんもりと盛りあがっています。


新鮮ですね。


卵かけご飯にしましたが、黄身が濃くて、とっても美味しそうなたまごかけご飯になりました。





ところで、あとから他のふるさと納税返礼品の卵を閲覧していて気づいたのですが、どうも黄身の色の薄い卵を選んでらっしゃる方がいます。


その方のコメントが、「餌に着色料を使っていない、自然な卵を探していました。」とのことでした。


やっぱり餌に、卵の黄身に色の着く成分の入ったものを与えたのがこんなに美味しそうな色のものになるんですかね。


うーん次は黄身の色の薄いのを一度選んでみます。


卵はワタクシのふるさと納税のルーティンに入っている返礼品ですが、前回は、違うところにお願いしました。


こちら↓


https://ameblo.jp/richsecondlife/entry-12726906833.html 


今までは、ずっと福井県越前市でした。


ふるさと納税の抽選で当たった都城のがこちら↓


https://ameblo.jp/richsecondlife/entry-12727740201.html 


というわけで、今までのところ、ざっくりいえば、


「佐賀県小諸市」です‼️


理由ニコニコ


まず美味しい


殻が固い(これは、殻が固い方が、しっかり育てられていて健康な鳥から生まれたものという認識で。)


10個ずつのパックに入って到着するので人に差し上げやすく、冷蔵庫にも入れやすい…


でした。


次回は「黄身の色の薄い卵」か、「佐賀県小諸市の卵」ですかね。