高知県土佐清水市からふるさと納税の返礼品の大きな大きなブリが到着しました。




もう、ちょっとした顔見知りになってるヤマトの配達員の方から「大丈夫ですか?」と心配されながら受け取って、ぎっくり腰になりそうになりました。

体重計を持ってきて量ってみました。



もうね、大変でした。

重くて床に転げてフローリングが血の混じった氷だらけになって。しばらく床掃除で大変でした。

6.4kgの立派なブリでした。

75cmサイズの発泡スチロールに尾を折り曲げて入っていました。

これだけ大きいブリ、どれだけの額の寄付をしたんだったっけと思い、記録ノートを見てみると、12月28日に20000円していました。

我が家はお魚が好きで、よく市場などに魚類を買いに行きますが、ブリならだいたい安くてキロ1300円ほどします。購入なら8300円ほどは払ってるはずですよね。これは、安くて、の価格です。

今回のブリ、新鮮で太ってて、脂ものってるので、とってもお得!じゃないでしょうか。




ワタクシ実は、魚を捌くの得意です。

なんせ釣り大好き夫持ちなので。

三枚に下ろしてみました。



ボールの中は、頭とアラです。

身を背中、腹などに分けて、お刺身にしました。



背中は固くて脂がのって、コチコチ。大根のツマの手前のです。

腹は、柔らか目で脂がのっててねっとりとしてます。一番手前です。

腹の中の一番脂ののってるところ。左手の白っぽいのです。脂のりすぎでした。ちょっと後で胸焼けがしました。焼いて、脂を少し落として食べた方が良いですね。

頭をかぶと煮にしてみました。



うちのラーメン鉢よりも大きな頭でした。

大根とアラの煮物をしてみました。



ちょっと煮すぎました。

カマを塩焼きにしました。



脂が適度に落ちて、芳ばしくて夫のモロこのみでした。

いろんな料理にしましたが、まだまだ調理法があります。

ブリしゃぶ、ブリ鍋、漬け丼、フライ、茶碗蒸し、さつま揚げなど、順に作っていきたいと思います。

残りそうな分は、早めに冷凍すると美味しさが損なわれません。

塩麹やお味噌などを絡めて冷凍した方が、臭みが消えます。

こんなにたくさん手に入るとがぜんやる気が出てきます。

でも、この返礼品期日指定ができません。できたら人が集まるときを狙って申し込むのにえー

と、ちと残念でした。

チェックすると、まだこの返礼品存在するようです。

冷凍庫から失くなったらまたリピートさせていただくことと思います。

♪︎追記♪︎

冷凍ストックしました。



しばらくお弁当とか、日々の食事に重宝します。