本日暖かかったので、山にシキビを抜きに行ってきました。
シキビって私達の地域では、お墓やお仏壇に供えるためになくてはならないものなのです。
お葬式、お盆、お彼岸など、一年に何回も購入しなくてはなりません。
しかも!なかなかのお値段です。
いえ、そんなにひどく高いことはないのですが、うちの場合、お墓が大きく、お仏壇にも供えてたら、毎回キツいなと思い、夫と本日根っこごと抜いて、それを育てて、自家調達することにしました。
あ、勝手に人様の山に入って抜いたりしてません。これ、うちの山です。
先日山の見回りに行ったとき、自然に生えてたシキビを見つけていたのです。
それで、しめしめ、今度抜いてやろう、と画策していたわけです。
大木の根っこに絡まって生えてるし、土は固いしで、2人で小一時間かかったけど、やっと根っここどひけました。
大切に育てて、これからのお供えの費用を節約したいと思います。
なんか書きながら、なんてセコいんでしょう、貧相な、と思いましたが…心配はいりません、楽しんでます‼️