静岡修善寺に行ってきましたの続き。


滞在したマリオット修善寺の部屋。


和洋室

ただだったので、全く期待してなかったけど、なかなか広し。


洗面。機能的でシック。次回、築古の一戸建てを買ったとき、参考にできるとこあり。シンクの横の壁に、壁の厚みを使って堀込式棚を作ろう。


4人仕様なのか、すべて4人分ずつあり、タオルも十分足りました。


これこれ、タンクレストイレ大好き人間としては、これじゃないと。

お風呂普通なのでパス。大浴場あるので使わず。


大浴場は大きかったけど、泉質がいまいち。循環式だから仕方ないけど、消毒の匂いがして、温泉の良さがわからず。



このオープン式のクローゼット、絶対良いです。機能的。
チェックアウトで忘れ物しにくいです。スリッパは薄かった。


和のエリア。これがあった方が落ち着く。年取ったかな。


これは❌
浴衣しかなかった。最近、パジャマや作務衣のとこ増えてるのに!パジャマ忘れたのに。ドーミーインの部屋着の方に軍配。

マリオット修善寺、全体的には👌

この日はせっかくこの時期に伊豆にいるので河津桜を見に。2月に満開になる品種の桜。

遠いので早めに出発しました。

確かにこの時期に、満開(に近い)桜が。
河津桜って我が家にもあります。早めにお花がみれるから値打ちのような気がして植えました。


河津七滝  かわずななだる、と読みます。

これは「大滝」


お昼に有名なわさび丼のお店、「かどや」さんへ。


この辺り一帯がわさびの産地で、わさびを使った料理を出す食堂が多かったです。

こちらのお店はドラマ「孤独のグルメ」で、五郎(キャスト松重豊)がわさび丼を食すシーンを撮られたとのことで有名。



基本的にわさび丼とそばと、そのセットのみ。みんな本わさび付き。

客は注文した後、先にテーブルに届く本わさびを皆ゴリゴリ擂ってます。


けっこう長くかかるので、手が疲れました。

給仕の方が、本わさびは茎に近い方が香りが強いから、そちらから先にと教えてくださいました。疲れちゃって、大体みんな途中までしか擂らないので、香りがいい方から擂って、残すのは香りが弱い方でとのことでした。


左下がわさび丼です。

本わさびがあれば全然家で作れるレベル。

ご飯の上にかつおぶしの小パック1袋を広げ、給仕しただけ。

客が(自分で擂った)わさびをのせ、(自分で)醤油をかける。

なんて人件費(と材料費)のかからないお料理でしょう。わさび丼屋さん経営したい!(趣のある古民家所有)

でも、わさびが本当に香り高くて良い経験でした。

「浄蓮の滝」を見、


わさび畑を見学しました。

滝壺から流れ出す川の横にわさび畑を作り、キレイな水を引き、常時水の入れ換えができるようになってました。究極のエコ。電力使わなくて良いなんて。こういうの大好き💕


帰りの新幹線で、静岡駅で買ったマクドナルドのニューヨークバーガー2種を食べました。


ニューヨークに行った気になるって、どこがかわからないけど、美味しかった。

優待券、結構残ってる。3月末までなのに。

モスバーガーのも残ってるのに。

頑張ってそれまでに消化せねば。

楽しい静岡旅行でした。