りっちぃのブログ -13ページ目

りっちぃのブログ

ゴスペラーズをこよなく愛するりっちぃワールドへようこそ

ゴスペラーズ坂ツアー2014~2015 “G20”

@沖縄コンベンションセンター 劇場棟

2015年7月18日


16:45 開場

17:30 開演



66公演中66公演目


千秋楽でございますキラキラ














沖縄コンベンションセンターとツアートラック














とにかく暑過ぎて会場に着くなりレストランに避難(笑)















劇場棟


台風11号の影響で機材の運搬は容易ではなかったらしい


何とか人も物も間に合いました!とリーダー談




















セットリストに変化なし


でも千秋楽って事でいつにも増して気合い入ってたぁ>w<ハート



今までとの最大の違い


“熱帯夜”でとうとう黒沢さんが脱いだ(笑)



曲が始まる前に後ろを向いてボタンを外していたらしく


曲が始まって振り返ると同時にガバッとポカーンびっくり!!



一瞬フロントは全開だったみたい


私の席からは反対側だったからよく見えなかったんだけどねぇ


凄い盛り上がりだった



安岡さんは


自分の位置からは黒沢さんの後ろ姿しか見えなかったから


何が起きたのか判らなかった


でも皆の顔がいやらしかったのは見えた


とか言ってたポッアハハ




北山さんは黒沢さんが振り返る瞬間を目撃したらしく


サナギから蝶に生まれ変わるみたいだったと(笑)


んでサナギの秘密と題して舞台裏で胸元にオイルを塗ってたと暴露し


そのネタをエンディングまで引っ張ってた(笑)



最後の挨拶で黒沢さん曰く


舞台の上は照明がきついのでオイルとか塗って陰影を付けないと


のっぺりしちゃうんですよー・・・


ってなんでこんな言い訳しないといけないんだ


だからサナギの秘密は言ったらダメなんだ!


って北山さんに怒ってた(笑)


怒っても焦っても黒沢さんはほのぼのしてるねぇわははあはv




トーク多めで3時間半行ったよ


曲は無かったけど2回目のアンコールもあったぁwa-i*


客席に妹尾ちゃんがいて2回目のアンコールでステージに呼ばれて


そのまま舞台裏に消えていった(笑)



今回はスモークもテープも無かったけど最後に


“祝 G20 千秋楽 あなたがいたからここまで来られた ありがとう”


って書かれた垂れ幕が下りてきた


しかしあまりにも突然にメンバーの頭上に落ちてきたので


めっちゃびっくりしたよぉu-n*



さてさて


次回は8月5日の“安岡優ソロライブ in 渋谷”でお会い致しましょう


今年も安岡さんとお誕生日を祝えるsao☆きゃ~

ゴスペラーズ坂ツアー2014~2015 “G20”

@東京・渋谷公会堂

2015年6月20日


16:45 開場

17:30 開演



皆様こんばんは


眼科に行ったら重度のドライアイと診断されたりっちぃですayaは-い


自覚はあったものの


重度と言われる程とは思っていなかったのでびっくり



1日6回の点眼を開始して約2週間


相変わらず目が乾くけど


まばたきの時の違和感や痛みは緩和してきました



しかも


今回10列の中央席だったのですが


ゴスペラーズの皆様のお顔がはっきり見えるではありませんかお?びっくり!!


なんて視界がクリアなんでしょうきらきら


ドライアイを侮ってはならないと学びました




閑話休題


ライブ前に気になるお店へ


“渋谷PARCO”にある“THE GUEST”へ


しかしすごい行列


2時間待ちではすまなそうな挙句


10代20代のきゃぴきゃぴした女子ばっかり


心が折れたよ・・・ガーンどょ~ん



隣のお店に避難(笑)




DSC_1096.JPG











見晴らしの良い素敵な席に案内されました




IMG_20150620_225129.jpg









期間限定の“ふわふわチーズムースとマンゴーのワッフル”


美味しかったぁはぁと


でも結構なボリュームで軽く胸やけ(笑)


お腹いっぱいになった所で会場の“渋谷公会堂”へ


IMG_20150620_225722.jpg











渋谷公会堂に来たのは初めて・・・のはずだった


しかし


建物にも場所にも見覚えが・・・


以前は“C.C.レモンホール”という名前だったよ?


どゆこと?????


調べてみたら2006年10月1日から5年間


渋谷区は公会堂の命名権を売却していたらしい



今年の10月には建て替えのため閉館するらしいし


建物に歴史ありだね























セットリストはぁと

1ヶ月ぶり7回目の“G20”でございます


“Heartbeats” “シークレット” “MOVIE☆STAR”が無くなり


“Right on, Babe” “熱帯夜” “カレンダー” “ウルフ”が入ってきました




夏メドレーキタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!



千秋楽に向けて盛り上がってきたわぁayaわくわく




IMG_20150621_175602.jpg











テープはグリーンだよヾ(。・ω・)ノ゚.+:。 イインダヨー




ライブ終わりにもう一度“THE GUEST”へ


待ち時間ほぼ無しで入れた


夜は空いてるんだねぇワーイ


“キキ&ララハートマイメロディ 40th アニバーサリーカフェ”開催中とのこと




IMG_20150620_225542.jpg









“マイメロディのイチゴミルク”と“星のステッキ付きホットラテ”


・・・あ、星のステッキが写ってない(笑)




IMG_20150621_222223.jpg











“マイメロディ、キキ&ララの彩り手まり寿司”


味はそれなりだけど(笑)


可愛いから良いのだはぁと




さてさて


次回はいよいよ千秋楽


7月18日の沖縄でございます


あと1ヶ月だねぇ


ダイエットがんばろーaknまたね


皆様こんばんは

5月25日にルーブル美術館展に行って来ました

あれから10日以上経ってしまった・・・

なかなかブログ更新できない
ガーン







ブログを書いていたら

ムソルグスキーの“展覧会の絵”を聞きたくなったのでBGMにどうぞ
aya
















国立新美術館

美術館は好き

手軽に非日常を味わえるから


しかしこの“ルーブル美術館展”

サブタイトルは“日常を描く ― 風俗画にみるヨーロッパの真髄”


労働や貧困、教訓めいた内容の物が多く

現実感が満載過ぎて

見ていると時折気が滅入る(笑)

この絵は誰がどこに飾る事を想定して描かれたものなんだろうかと

思い悩んでみたり・・・


しかし何と言っても最大の見どころは

“ヨハネス・フェルメール”の“天文学者”

フェルメール作品を見るのは初めて

どんな感じなのか楽しみだったんだぁayaピンクキラキラ


実際に見てみると

なんだか全体的にぼんやり

光の魔術師と呼ばれるほどだから期待していたのに・・・

いや、期待し過ぎたのか(笑)

“天文学者”だけじゃなくて他の作品も見てみたかったなぁ

と思い調べてみたら

ルーブル美術館にもフェルメール作品は

“天文学者”と“レースを編む少女”の二点しかないんだって


こうなったらフェルメール展とかあったら見に行くしかない(笑)

なんにせよもうちょっと絵の見識を深めておかないとね




DSC_1078.JPG











お土産の切手シートとチケットホルダー

チケットホルダーにはゴスペラーズのチケットが入る予定です
ayaうふっ