う
自閉症スペクトラムの診断のある
小4息子エイトを育てています。
今は、特別支援学級に
元気に通っています
たまに、小6娘マイカの
中学受験のことも書いていきます
鬼滅の刃の映画の
ネタバレ含みます
こんにちは
我が家の怖がりエイトが
『絶対に観ない』と言い張るので、
エイトが放課後デイに
いっている間、
娘と2人で
「鬼滅の刃」の映画を
観に行きました
普段は
潰れちゃうんじゃないかと
心配していたガラガラの近所の映画館も
たくさんの人で賑わっていて、
鬼滅の人気ぶりを
改めて知りました。
すごいですね。
以下、ちょっと
ネタバレ?です
鬼滅の刃に
剣士が使う〇〇ノ型って
あるじゃないですか。
善逸は壱ノ型しか使えない。
一方、
相手の兄弟子は
壱ノ型以外は
全部使える、みたいな設定で。
結果、
善逸は自ら新しい型を作って
(しかもすごい威力のやつ)
兄弟子をやっつけてしまう。
このシーンを見て
私が考えてたこと
これ、
算数のことやん
もしかしたら、
〇〇ノ型って数が小さければ
基礎的なもの、
ってわけじゃないかもしれませんが、
なんとなく、
小さい方が
動きがシンプル?かな?
と感じてたんです。
それが、まさに
今の我が家の受験生マイカの
克服すべき点と
合致してまして。
うちの娘さん、
算数の成績が
どんどん落ちてるんです。
1番苦手だった理科は
ゴールデンウィークに
かなりガッツリ取り組んだおかげで、
持ち直してきたのですが、
算数は下り坂で、
どんどん点が取れなくなってきてて。
塾の先生に相談すると、
『基礎が身についてないですね』
『ちゃんと基礎を理解してますかね?』
と、レベルの高いことを
言われました
算数の基礎って何??
それを言われてからというもの、
ずっと
算数の基礎とは??
を考えてきました
計算ができない、
とかそういうことではなく…。
受験算数では、色々な解法を
学んでいるのですが、
どうしてそうなるのか、
ちゃんと理解していない。
つまり、
基礎ができていない、
ということのようだ。
これって、いまさら
どうするのー
あと入試まで半年ですが??
と日々悩んでるわけですが。
そんな中、
善逸のすんごい技を見て、
これだ!と。
うちの子に足りないのは、
この壱ノ型なのよ!
壱の型を克服すれば、
やがて強力な技を
身につけられるようになるのよー
だから、やっぱり
基礎が大事ってことね(?)と
熱く娘に語ってしまった。
辻褄が合ってるような
あってないような
我ながら無理やりこじつけたな、
と思いつつも、
やっぱり基礎なんだな、と
納得?しました
娘は比較的
問題を解くのが早いのですが、
テストの時、
初見の問題が出ると
なかなか点が取れません。
いくら授業でやった問題、
そっくりそのままを
早く解けるからといって、
応用が効くとは
限らないんですね
かなりこじつけで
算数基礎の大切さを
伝えてみたのですが、
なんとなく
娘も理解したようで、
夏休みの課題を
いつもよりじっくり
取り組んでいるように思う
今日この頃です。
『ちゃんと考えながら
やってるよ』と
アピールされます
あ、でも
算数の場合は
二ノ型以降のやつも全部
ちゃんと身につけて欲しいですけどね

とりあえず、
これを買ってみたら、
空き時間に読んでました
ちょっと基礎的すぎる内容だったかも?
算数って
センス&基礎力ですね
読んでいただき、ありがとうございます