ネザーで連絡通路が作れるようになった

そこでいよいよ交易所兼製鉄所に手をつけることに

 

とにかくこれがないと色々始まりません

 

用地として考えていた場所を

軽く整地してアタリを付け

更に整地

 

一部盛り土が必要なようですがまあいいでしょう

製鉄所としての仕様上

丘の上にポツンとある感じが望ましい

(アイアンゴーレムがスポーンする場所を限定するため)

 

分かりやすくするために一旦床を貼って

仮の連絡口を作る

 

資材運搬とかいろいろありますからね

 

で、今回は上から作ることにします

 

過去

下から順に作っていて

最後のマグマ処理部を作る時に

大きな火災事故を起こしたことが何度かあるもので・・・

(3回作って3回事故ったな・・・ハハハ)

 

下階層に倉庫などを作る構想で

各階の天井高を決め

3階になる交易所からアイアンゴーレム沸き層は

決まった構造になっているので

高さのアタリをつけたのがこんな感じ

一番上の丸石が沸き層になります

沸き層は

水流で中央に流してマグマ処理

ネコさん救済構造となっております

 

それからその下

交易所は

こんな感じ

今回は去年より少し少ない48人体制

農民さんを別ユニットにすることで

石工さんの充実を計りたい

 

大変苦心した看板があるのですが

こちらはいずれ実際に使用できるようになってから紹介します

 

ここまでできたら

なるべく早く村人さんを誘拐

いえ

リクルートしてきて

製鉄所を起動させたい

倉庫やら外装やらやってる間に鉄が貯まるはず

 

なのですが

実は村人供給に問題がありました

 

一番近いサバンナ村なのですが

サバンナ村の常で農耕センスが壊滅的なのはいいとして

作物が小麦のみだったんですよね

村人さんたちを自然に繁栄させていくのに

小麦はやや不向きな作物です

 

実はこの前倒したゾンビのレアドロップで

ジャガイモは手に入ったのですが

ジャガイモも生食での効率があまり良くありません

 

理想はニンジン

やっぱりニンジン探しに行くか

 

というわけで

ありました2つ目の村

またアカシア村ですが・・・

 

お、あるやん

更に

 

ビートルート

ジャガイモはなかったけど

とりあえずこれで交易農作物は揃った

 

早速持ち帰って最初の村に供給

ようやく村人が少しずつ増え始めたので

手始めに

 

 

交易所第一村人は矢師さん!

矢ください!

 

とまあそんなわけで

ようやくスタートといったところです