こんばんはキラキラ
整理収納アドバイザーのつる吉ですダルマ

雨の七夕七夕
子供の頃、織姫と彦星は会えるのかな?なんて、
心配したものです。
子供達は、願い事が叶わないんじゃないか⁈
と、心配しております(苦笑)

さて、更新のたびにお久しぶりですが、
今回は救急箱を整理しました。

もちろん最初は
ぜーんぶ出します!
全部出してみました。

こうしてみると、無駄が無い感じ(笑)
右下のヤツらは
空箱と壊れた体温計、もう使えない薬!
空箱こんなにあると、中身も入ってると勘違いしますよね〜。場所も取るし。
ウオノメ除去用…使いたかったし(苦笑)

それから、マスクが大量に出てきました!
大箱に入っていたのですが、残りはそれぞれ
半分以下。なので、箱から出して
ファスナータイプのケースに入れ替えました。
この他にも、5枚入りの袋入りマスクが4袋!

その他、細々とした物やバラバラに入っていた
この子達↓を、
同じく、ファスナータイプのケースに。
ちなみに、DAISOのこちらです。↓

チューブタイプの塗り薬がいくつかありまして、
これをどうしようかなー?と、考えました。

そこで、バンドエイドの空箱を
真っ二つに切り、水色にしたところを
貼り合わせて、
カゴにセットしました!
他にも、空箱を組み合わせて
こんな感じです。
これで倒れず快適音譜
すぐに見つかりますキラキラ

完成!!
右の小さなカゴに、日常的に使う物
血圧計、目薬、体温計を入れました。
この時期は特に、プールの日の検温が欠かせませんのであせる

左の大きなカゴは、無印良品です。
右はseria。

そうそう、我が家では内服薬は救急箱ではなく、
キッチンに置いています!
子供にスプーンで粉薬を飲ませたり、
服用する時にお水を飲むので、便利なんですよ!

用途や動線に合わせて、
置き場所を見直してみると
快適さがUPアップするかもしれませんビックリマーク

最後までお読みいただき
ありがとうございましたクローバー