これが問題

 

あれが問題

 

 

わたしたちが問題の「ようなもの」を感じている時

 

そのことでモヤモヤがある時は

 

許していない自分を見つける時なのよね。

 

 

 

こんにちは。

リーです。

 

 

 

 

例えば

自分のしていることに罪悪感や自己嫌悪を感じる時。

 

 

 

そこには

本当はこうあるべきなのに

本当はこうしないといけないのに

本当はこうするのがベストなのに、という

自分なりの理想があります。

 

 

 

それは

誰かにそうするべき、と言われてきたことや

周りを見て

こうするんだなと思い込んだことがベースになっているんだけど

 

 

 

そこに当てはまらない自分を見つけると

これじゃダメだよね

このままじゃいけないよねと

自己嫌悪と罪悪感を持つ。

 

 

 

たぶん

その時点で

現実的には何も問題は起きていないのに

自分だけが

「自己嫌悪と罪悪感」を問題にするから

 

得体の知れないモヤモヤやザワザワは、ジワジワと続いていきます。

 

 

 

 

 

特にさ

 

ちゃんとしないと

グレーはダメ

曖昧はダメ

中途半端は残念なこと

のように

 

 

自分はコレ!という信念に基づいて行動していない自分

 

 

あっちもこっちも行ったり来たりしながらどっちつかずの自分、でいることに

 

 

自己嫌悪や罪悪感を持つ人は多いのではないかな。

 

 

 

 

 

わたしも「中途半端な自分」に

長いことバツをつけてきたし

 

いまだって

それがゼロかと言えばそんなことはないので

 

中途半端や

グレーな状態に

嫌悪感や罪悪感を持つ気持ちは

とてもわかるのです。

 

 

 

そして

もっと言うと

ただ中途半端なだけではなくて

 

「中途半端にいい思いをしている自分」がいる時に

この嫌悪感や罪悪感は

増し増しになると思うんだ。

 

 

 

 

例えば

 

嫌いな相手と、お金やその他の事情のために一緒に暮らしている

 

嫌な仕事なんだけど、お金やその他事情のために働いている

 

嫌な集まりなんだけど、それ以上の対価があるから参加している

 

のように

 

「嫌」と「得」がくっついた状態でいるとき。

 

 

 

 

「嫌」があるのに

「得」を優先している時に

 

1本筋が通っていない自分や

「損得」で物事を選んでいる自分が嫌になったり

 

相手への罪悪感がもりもり湧くのではないかと思うのね。

 

 

 

 

 

こんな時にまずすることは

「中途半端な自分に許可をすること」です。

 

 

中途半端でもいい

グレーでもいい

どっちつかずでもいい

曖昧でもいい

 

 

今の自分の状態に、まず許可をする。

 

 

だって

どんなにそれが嫌だと思っていても

そんなのダメと思っていても

「実際の行動」はそれを選んでる。

 

 

 

人は

言っていることよりも

やっていることの方が

優先順位が高くて

 

嫌だろうと

そうでなかろうと

現実に「やっていること」が

その人にとっての優先事項なので

 

まずは

まずは

いまの自分に

それでもいいよ、と許可すること。

 

 

そこから始めないと

嫌悪感や罪悪感は、くっついたまんまなのです。

 

 

 

 

 

そして次にすることは

 

その

「目先の得」を選んで

ちゃっかり美味しいとこどりしているゲスい自分のことも許すこと。

 

 

 

自己嫌悪や罪悪感は

人に言ったら同情してもらえることもあるけれど

 

 

 

実は自分が一番知っているよね。

 

得を選んでいるゲスい自分。

ずるい自分。

ちゃっかりしている自分。

 

そんな自分もいることを。

 

 

 

 

 

罪悪感は、「自分がいい思いをしている」から湧くものでもあります。

 

 

こんなわたしなのに、いい思いしちゃってごめんなさい

 

 

この気持ちが、ウラにくっついてる。

 

 

本当はこうしないといけないのに

そうできていないのに

ラクしちゃっててごめんなさい

いい思いしてごめんなさい

 

 

罪悪感は、楽をしてる自分への懺悔でもあると思うんだ。

 

 

 

 

 

だから

 

 

中途半端なまんま美味しいとこどりしてもいい

 

ちゃっかりいい思いしてもいい

 

ゲスいまんま、いいとこどりしてもいい

 

 

これも

中途半端な自分以上に

許可してほしいなと思います。

 

 

 

 

そして今は

自分の優先順位が

「嫌」よりも

「得」になっているかもしれないけれど

 

 

この状態が本気で「嫌だーーー!!!」となった時

 

 

その時は

優先順位が変わって

「行動」が変わる。

 

 

今とは違う現実を、選んでいく。

 

 

 

 

だからその時まで

今の自分に対して

「それでもいいよ」

「こんなわたしでもいいよ」と

 

中途半端でちゃっかりした自分をどこまでも許してみてほしいなと思います。

 

 

 

 

それが、問題の「ようなもの」をなくしていく、遠回りなようで近道です。

 

 

 

 

先日終わった

今年最後のオープンカウンセリングの、リー的補足でした^^

 

 

 

姉さんのレポはこちら

 

 

 

 

めぐこのレポはこちら

 

 

 

 

そして、次回のオープンカウンセリングは1月26日(水)です。

 

下矢印先行募集はカエル姉さんのメルマガからなので、登録してねウインク

 

 

 

 

 

そしてそして

 

カエル姉さんとりーでお届けする

カエル塾TVも復活しています(^^)/

 

質問者さんから

「ここが良かった!と思う回答の量が多くて感想をなかなか送れなかった」とメッセージをいただいた回です。

 

年末年始のお暇な時に見てね(*^-^*)

 

 

次回のカエル塾TVは1月19日(水)20時~です。

質問やメッセージはこちらから(*^-^*)

 

 


 

image

 

娘と一緒に行ったカフェにいた猫ちゃん。

 

「人って、悩まなくていいことで悩むの好きね」と言われました爆  笑

 

 

ええ、本当に。