このブログを読んでいて、参加してくださった方はいるかな?

 

 

16日(月)の夜は

clubhouseでのオープンカウンセリングに

70名様以上のご参加をいただきました。

 

ありがとうございました!

 

わたしがスタッフ参加している【カエル塾】

clubhouseにて始めての公開カウンセリングでした。

 

 

音声のみとはいえ

不特定の方が聞いている中

ご自身のお悩みを話すことは

とても勇気のいることだったと思います。

 

 

手をあげてくださったお2人の方、本当にありがとうございました。

 

 

 

きっと聞いている方の中には

わかるな、、、

同じだな、、、

そんな気持ちがあるな、、、と

自分に重ねて聞いていた方もいると思います。

 

 

 

自分が話さずとも

聞いているだけ

そして

相談者さんと同じように言葉を口に出してみることで

 

 

今の気持ちに変化があったり

進む方向性のきっかけが見えたり

これからの言動のヒントになっていたらいいなぁと思うばかり。

 

 

 

 

わたしはいつもと勝手が違うから

どんな感じなのか

様子を伺いながらでしたけど(笑)

 

 

 

 

音声のみの会話も

お話してくださる方の声に集中することができて

なかなか良いいものですね~(*^-^*)

 

 

聞いてくださった方の感想が

カエル姉さんのブログにありますので、読んでみてくださいね。


 

 

でね。

 

わたしたちがなんだかうまくいかない、と感じる時。

 

明らかに問題を感じる時

 

それから特に大きく何かがあるわけではないけれどモヤモヤする、なんていう時は。

 

 

 

心の深いところにある、『禁止』と『罪悪感』がうずいています。

 

自分が無意識に、当たり前に持っている

これはダメ、これをしてはいけない、という『禁止』を

 

出しそうになったり

引っ込んだり

出したくなったり

やっぱり押し込めたり・・・を繰り返してる。

 

 

 

その禁止は人によって違うので

Aさんには何でもないことが

Bさんにとっては震えるほどの怖さを伴うものだし

 

 

それを破れば

破ってしまった罪悪感がとても強く湧くので

 

周りからみたら『もっと○○してもいいんじゃない?』なんて

軽く考えられることが

 

本人にとっては絶対にしてはいけない禁止事項として

ずっと自分を縛りつけているんですよね。

 

 

 

そしてこの『罪悪感』は

○○しちゃってごめんなさい、というレベルのものだけでなく

 

もっともっと深いところにある

すべての根っこになっている罪悪感だったりします。

 

 

 

 

お母さんの思うような娘でなくてごめんなさい

 

 

お母さんを笑顔にできなくてごめんなさい

 

 

お母さんを安心させられるような、いい娘でなくてごめんなさい

 

 

 

わたしがもっと〇〇な娘だったら、

お母さんももっと幸せだったのに

 

 

 

お母さんをもっと安心させてあげられたのに

 

 

 

めぐこのブログ、全文はこちらです

 

 

自分のことを

どこかで罪人だと思っていたら

 

 

笑うこと

 

ラクをすること

 

人を頼ること

 

甘える事

 

お願いすること

 

心地よさを選ぶこと

 

自分を表現すること

 

好きだと伝えること

 

優しくされること

 

 

 

 

自分を幸せにしそうないろいろなことが

 

『このわたしがやってはいけない』になる。

 

 

幸せになりたい、のなら

 

自分に罪はない、と赦すこと

 

 

ですね(*^-^*)

 

 

 

 

次回は8月28日(土)13時半~

 

お申し込みはいらないので

時間になったらclubhouseに来て下さいね。

 

詳しい設定の仕方はこちらから☆

 

お待ちしています♡

 

 

 

 

 

お知らせ

宝石緑夏の特別価格、残席わずかです。

 

宝石緑セッションやイベントの募集は公式LINEから募集しています。
ぜひご登録くださいね。

 

宝石緑カエル塾8期

スタッフ参加します♡セルフカウンセリングができるようになりたい、仲間と一緒に自分を変えたい方はぜひ。

 

宝石緑日々の暮らしや好きなものはインスタに投稿しています。


宝石緑セッション・講座はこちら
自分スタイルで幸せになる・個人セッション
自分スタイルが花ひらく~脳診断&解析セッション~
ブレインアナリスト&ブレインアロマ認定講座