여러분 안녕하십니까 (ヨロブン、アンニョンハシムニカ)
本格的に寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
留学同東海は新歓パーティーについて6月にブログを記して以降、一切、更新できておらず反省しております...。
ミアナムニダ(´・ω・ )
新歓迎パーティーから今日まで、留学同東海では様々な活動を行ってきましたが、
今回は①マダン②秋セミナー③チャレンジフォーラ
この3つの行事に絞って、この半年間の東海の活動を振り返っていこうと思います
まずマダン!正式名称は在日コリアン大学生サマーキャンプマダンTouch!
今年は全国から約200人の同胞学生が参加しました!上は集合写真です。
マダンは毎年夏に開催されていて、全国にいる在日同胞学生約200人が集う大規模なサマーキャンプになっているんです!
今年、東海からは途中参加・途中抜けも含めて24人の同胞学生が集まりました
しかも今年は愛知のみならず、三重と長野の学生もはるばる駆けつけてくれました( *´艸`)
(写真は留学同東海の学生たち!ボケてて見えにくいですが、みんな素敵な笑顔です)
サマーキャンプでは本部ごとに披露する文化公演やスポーツ大会(今年は雨でできませんでした...)、
学生による演劇やプロの歌舞団による公演、班別カレー作りや交流モイム、朝鮮相撲対決などなど、
様々な楽しい企画が盛りだくさんになっているんです!
(写真左は炎天下の中、朝鮮相撲に東海代表で出たトンムをノリノリで応援する東海の学生たち/右は班別カレー作りの様子。カレー作り、割と好評でした★)
特に人気を集める文化公演では、今年も各本部クオリティの高い公演が披露されました
留学同東海では統一を願い創作した朝鮮舞踊とサムルノリを披露し、みごと「一致団結賞」をいただきましたいぇーい!!!
みんながサウナのように暑いサムソで毎日毎日練習した成果ですね
(写真左は中央委員長に賞をいただく文化講演責任者ーズ/右は朝鮮舞踊の様子。統一旗がとても映えています。)
ということで、そんなこんなで楽しいマダンは幕を閉じました
文字数の都合上 省略して書きましたが、とても素敵な二泊三日になりました!
これもこの日のために会議を重ねて準備してくれた全国にいる実行委員のおかげですね!
みなさんコマッスムニダ
(ちなみにマダン実行委員長はこの間の疲労と、実行委員長というプレッシャーから解放されて最終日になり重度の熱中症になりました。
みなさん熱中症には気をつけましょうね。)
そして今年チェサが被ってて行けなかったぜ...、あまり興味がなかったから行かなかったぜ...っていう子は、
ぜひぜひ!来年のマダンに参加してくださいね(*^_^*)
最高の想い出が作れちゃうので、騙されたと思って一度フル参加してみてね
そして次は、秋セミナー!
今年は2年前同様、長野に赴き、13人の同胞学生が参加しました(#^.^#)
なぜ長野か?それには二つの理由があるのです!
①松代大本営の地下壕でFW(フィールドワーク)を行うため
②長野朝鮮初中級学校のメアリフェスタに参加するため
(※筆者が勝手にそう解釈しています)
1日目、長野に向かうバスの中では「三度の海峡」という、日本に強制徴用され炭鉱で働かされる在日朝鮮人が描かれている映画を見て、
長野に到着したあとは松代大本営へ行き、FWを行いました。
地下壕の入り口前には「朝鮮人犠牲者追悼平和祈念碑」が建っていたので、みんなで追悼をおこないました。
映画鑑賞やFWを通して、当時の在日朝鮮人がどのように扱われ、どのような困難と苦痛の中で生きていたのか…
みんなも思いを馳せることができたのではないでしょうか?
そしてそして、
(秋セミナーとは言えどせっかく長野まできたんだ!学習ばっかしてらんねっぞ、ということで)
FWがおわった後は、ちゃっかり観光もしました
筆者は未だにあれが長野のどこだったのか、なんという観光地だったのか分かりませんが、
沢山のお店が軒を重ねている城下町っぽいところへ行って、たくさんのスイーツを頬張りました
(写真右はお口を真っ黒にして黒ごまソフトクリームを頬張るりせトンム/観光を楽しむ東海のみんな手が多く見えるけど心霊写真じゃないよ!)
みんなとっても満足げでしたね~
夜は3年前に留学同東海を卒業し、現在留学同で活動家をしているキム・ソンミョンおっぱの講義を聞きました。
その後は班別でFWの感想や、朝鮮人として生きるとはどういうことか?など様々なテーマで討論して、考えを深めました。
(写真右は講義の様子。みんなのめり込んだように聞いていました。/左は班討論の様子。みんな真剣に話しています!!)
そして二日目は長野ハッキョのチャリティーバザー、「メアリフェスタ」へ!
当日は学生やソンセンニムはもちろんのこと、オモニ会や父母会、朝青、青商会など様々な同胞が一致団結し、フェスタに挑んでいました。
全ての同胞で長野ハッキョを作り上げているという感じが伝わってきて、愛を感じざるを得ませんでした。
筆者は全国に展開されているウリハッキョの中で名古屋朝鮮初級学校、四日市朝鮮初中級学校、愛知朝鮮中高級学校しか行ったことがなかったのですが、本当に素晴らしかったです!
当日は留学同東海もスタッフとして、微力ながらお手伝いしました
(写真左は、売店の販売を手伝うナムドンムたち/右は舞台で留学同の説明をさせていただいている様子です。同胞にたくさん呼びかけました★!)
そんなこんなで秋セミナーも終了・・・
長時間運転してくれたスリョルおっぱ、講義をしてくださったソンミョンおっぱ、暖かく迎えてくれた長野ハッキョの同胞の方々、
そして参加してくれたトンムたち、コマッスンミダ(@⌒ー⌒@)
そして最後!
これも毎年恒例冬に開催される留学同の一大イベント、コリアン学生チャレンジフォーラム!
今回、留学同東海からは12人の同胞学生が参加しました!
(写真はチャレンジフォーラムに参加した留学同東海の学生たち)
チャレンジフォーラムは一言で言えばアカデミックな行事になっています
在日同胞学生が各企画(論文、企画書、ビジネスプラン、文学)で力を発揮したり、
各分野で活躍されている同胞の方々のお話を聞いたり、事前に設定された各テーマで朝鮮大学校の学生たちと討論しあったりと、
マダンに負けないくらい盛りだくさんな冬のイベントなんです!!!
留学同東海からは論文2作、企画書2作、ビジネスプラン1作、文学2作を提出しました!
(提出したトンムたちは本当にスゴヘッソヨ~)
各分野で活躍されている素晴らしい方々による審査の結果・・・
ビジネスプランではキム・ヨンジュトンムが優秀賞、
論文の「植民地支配責任と朝日国交正常化」部門では4回生のトンムが奨励賞をいただきました!
チュッカハンミダ~
(写真左は賞をいただいたキム・ヨンジュトンム/右は受賞式に参加する同胞学生たち)
全国から集まった同胞学生の前で自分たちが準備したものを発表したり聞いたりと、滅多にないとてもいい機会になりました
来年はより良い結果を残せるよう、がんばっていきます( ^^)
また、朝鮮大学校との合同で同胞学生の美術展覧会も開催され、
星ヶ丘支部が普段の留学同活動と統一をコンセプトにした美術作品を提出しました☆
他にも朝鮮大学校の学生との交流や討論など・・・
そんなこんなで楽しいチャレフォーはあっという間に終了・・・
すべて説明するのは難しいですが、夏のマダンとはまた違った楽しさを味わうことができました
何より、自分と同じ同胞学生が頑張っている姿を見たことによって、
自分ももっとがんばらねば!!!と思える行事でした。
目指せ!超在日朝鮮人
ここでは3つの行事にしか触れることができませんでしたが、留学同東海はこの半年間で様々な活動を行ってきました。
四日市ハッキョでレゴ教育を行ったり、無償化裁判支援を行ったり、医協のフレッシュセミナーに参加したり、
愛知中高の中高祭(学祭)に参加したり、東海地方6.15青年学生協議会が主催する「統一スポーツフェスティバル」に参加したり、
普段のモイムで学習会をしたりなどなど・・・
これからも同胞学生のそばに寄り添い、
在日同胞社会の発展と朝鮮半島の平和・統一のために邁進していきます!!!
これからの留学同東海にこうご期待!
さあ、もう一年も終わり、
留学同東海も年末休みに突入...
と思っているそこのアナタ!?!?
そう思うのはまだ早い!
2018年度留学同東海大送年会
が残されているんです
日時:18時開場 18時30分開始
場所:高見コミュニティセンター
内容 : おいしい料理や楽しいゲーム企画などなど超盛り沢山(朝まではしゃぎます)
皆さんそれぞれ先輩方から聞いてると思いますが、
悩んでいる方、予定空いてるぜって方はぜひぜひ!留学同納めにきてください
(ここに書いていない詳細は、お近くの先輩に聞いてネ)
みんな心待ちにしていますよ
さて、長文になりましたが今回のブログは以上にて!
最後まで読んでくださってコマッスムニダ(^^)
次はまた年明けに更新するのでおたのしみに。
ではでは、
새해 복 많이 받으세요(せへ ぽっ まーに ぱどぅせよ)(よいお年を)
次のブログでは重大発表をしちゃいます。