いよいよ、今回の北海道ツーリングも、
終わりが見えてきました。
やっと終わる??
登別からR36で白老まで走り、
そこから道道86で山岳路。
四季彩街道です。
ここは、数年前も走りましたが、快適ロードですねぇ。
あっというまにR453に到達し、
前日走ったR276を再びトレース。
前日と違うのは、喜茂別でR230に右折。
相変わらず、紙地図を使っておりますよ。
やっぱり、これでないと!
そしてR230は、ぐんぐん標高を上げていき、
中山峠に到着。
羊蹄山が見える、道の駅。
ここは、ホクホクの「あげいも」が有名ですよね。
私も食べたかったんですが、さっきジンギスカンを腹いっぱい食べたばかりで、
もう隙間が無く。
中山峠を越えて、定山渓にて道道1号「定山渓レイクライン」へ。
この道、札幌市街地が近い割に、
交通量が少なくて、かつ楽しい峠道。
楽しめました。
朝里峠を越えて、
巨大なループ橋を下って、
小樽へ到着。
このループ橋の動画を撮っておけばよかったと・・・。
小樽市街地に入り、
朝里からR5へ。
さすがに小樽市街地は混雑していましたが、
なんとか予定していた時間にフェリーターミナルに到着。
一週間ぶりの小樽港です。
懐かしい・・・。
確か、17時出航だから15時に到着したいと思っていたんですけど、
15時5分に着いたんです。
そしたら、15時15分から乗船開始とのこと。
さすが、バイクは乗船が早い。
新日本海フェリーは、バイクの乗船が早いから、嬉しいですねぇ。
なお、買い出しは事前に済ませているので、準備は万端。
集まったライダーの皆さん。
あれ?たしか往路のフェリーでも見かけたよな?
という方々もチラホラ。
みなさん、だいたい日程は同じですよね。
ということで、呼ばれてGO!
録画が途中からになってしまいました。。。
無事に乗船し、
荷物を取り出し、船内へ。
今回はツーリストCを利用です。
そして荷物を置いたら、即お風呂へ!!
サッパリした後は、デッキに出て、
まずは、これですよ。
乾杯~!
あぁ、うまい。
フェリーから見下ろすと、これから乗船するバイクがたくさん。
みなさん、お疲れさまでした。
いっしょに帰りましょう~。
そして、フェリーは定刻通り出航。
この出航後の雰囲気。
たまらんなぁ。
ツーリングが終わって残念という気持ちもありますが、
満足しきってる気持もありますし、
まさに旅情といいますか。
船旅の良さですね。
しばらくデッキで、この雰囲気を味わった後、
この日の晩御飯は、レストランで、こちら。
天ぷらそばになりました。
いや~、散々迷ったんですよねぇ。
が、胃のほうが、
これにしておこうよ!というので。
この日の走行ルートはこちら。
小樽港までのコースとしては、あるあるかな?
(つづく)