里山の蛍と畑作業(2025.06.08) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨夜(6/7)の夜、ボチボチ良いころと思い、

 

堀之内里山保全地域の蛍を探しに行きました。

 

いつもの畑の下の辺りです。

 

 

私たちの畑の下にある畑や田んぼの両側ですね。

 

主に、青色で示した宮嶽川が中心。

 

で、今年も、まず一匹見つけました。ほんわか

 

で、写真を撮ろうとしたら、

 

 

フラッシュ炊いちゃった!滝汗

 

いかんいかん・・・。

 

スマホを替えてから、使い方がまだ分かってない。

 

で、フラッシュ無しで撮影したら・・・

 

 
ほんとは真っ暗なのに、明るく写ってる!ポーン
 
真ん中に蛍がいるんですが、よくわからず?
 

いやぁ、最近のカメラは凄いですね。

 

 

動画で撮影してみました。

 

辛うじて、小さな光が・・・。

 

 

こちらも、ぼんやりと・・・。

 

で、この動画と同じ場所を、写真で撮影してみました。

 

 
こんな感じ。
 
ほんと、夕方みたいに写ってますが、
 
もう19時半過ぎで、ほぼ真っ暗です。

 

 
とは言え、道路の街灯が、けっこう眩しいんですよね。
 
ということで、目撃した場所は、広範囲に広がってまして5か所ほど。
 
それぞれ1~3匹いました。
 
パラパラという感じですねぇ。
 
そして20時ごろまで確認して、撤収。
 
今後、今月いっぱいは見られると思います。
 
例年通りだと、下旬の方が数が多くなるはず。
 
今後も観察したいと思います。にっこり
 
自宅に戻ったら、玄関前にこの子がいました。
 
今年も出てきたね!お願い
 
 
 
さて、日曜日の今朝ですが、
 
再び畑へ行きました。
 
昨日の午後、ホームセンターで仕入れた野菜苗の植え付けと、
 
里山保全活動の見学者の案内のためです。
 
ホームセンターでは、トマトとゴーヤの苗と、
 
パクチーの種をゲットしまして。
 
まず、ゴーヤの苗を植え、

 

 
笹の支柱を立てました。
 

 

そして、奥ではトマトの苗も植えてます。

 

続いて、パクチーの種をここにまきました。

 

 

それから、先に買っておいた、オクラの種も今日蒔きました。

 

 

今回、オクラは種からのチャレンジです。

 

うまく育ちますように。立ち上がる

 

そして、我がチームへの見学の方に、

 

里山保全地域の案内と、私たちの活動内容を説明して回りました。

 

おかげさまで、入会してくださいました!クラッカー