先日SNSで、初めて乗ったバイクの影響は大きい!
という意見を見て、
そうかもねぇ・・・と思いました。
まさに、三つ子の魂百まで、みたいな?
私の初めてのバイクはこちら。
88年式のRGV-Γ250SPです。
確かに、初めてのこの子の影響は、
めちゃくちゃ大きいかもね。
バイクとは、こういうもの!
という、私の基準となったバイクですからね。
今から思えば、決して乗りやすいバイクではなく。
(SPだし当然!)
乗るのに、大変苦労した思い出があります。
だけど、乗り換えようとは思いませんでした。
とにかく、こいつを乗りこなすんだと、
努力しましたよ。
それもこれも、
とにかく、
カッコいい。
それに尽きます。
シュワンツのガンマだぜ!!!
このバイクが基準になり、
さらに二代目Γで足場が固まりました。
が、しかし。
このあと、迷走??
限定解除したため、
RF600Rになり、
だけど、今度はオフ車に興味が移ってDR250になって、
だけど、カタナも乗りたいってことでカタナになり、
だけど、やっぱりレーサーレプリカがいいってことで、
GSX-R1000(K1)へ。
これで収まるかと思いきや、
バイク維持の危機となり、
このSV1000となりました。
この子とは5万キロ以上も走ったんですけどね。
結局、やっぱり違う・・・
ということで、GSX-R1000(L3)となったわけです。
ガンマとはまた違いますが、
軽くてパワーがある!!
というところが、蘇った感じ。
この8Sも、そうなんですよねぇ。
軽くてパワーある!!
35年も経つので、嗜好が変わっても良さそうですが、
私の場合は、あんまり変わってないですねぇ。
いつか、嗜好が変わる日が来るんでしょうか?