ご近所探訪 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、天気予報通り、朝から雨。雨

 

いつもの里山保全活動も断念。

 

その代わり、里山保全活動の報告書作りに勤しみました。メモ

 

年度末ですからねぇ。

 

で、午後になっても雨がやまないので、

 

やむなく徒歩でお出かけ。

 

スーパー買い出し他、諸々の用事がありまして。

 

 

近所の桜は、まだ3分咲きぐらいですかね。桜

 

そして次々と用事を済ませ、

 

歩いたのですが、普段通らない道だったので、

 

なんだか新鮮でした。

 

 

あれ!?五右衛門が出来てる!とか。びっくり

 

ずっと前に閉店したはずなんだけど。。。

 

 

こんな牛タンのお店があったんだーとか。

 

徒歩圏内なので、今度また来てみよう。

 

で、実は、この徒歩圏内に、

 

レッドバロンがありまして。凝視

 

今日は、そちらに立ち寄ってみました。

 

かなり久しぶりですよ。

 

いつも、スズキワールド多摩店しか行かないし。笑い泣き

 

鈴菌に感染すると、スズキのお店以外に入るのが、

 

躊躇われるのですよ。。。

 

なので、今回はマスクを着用。(嘘)

 

 

で、隼です。

 

結局、スズキ車やんけ・・・。ニコニコ

 

これ、新車でしたが、やっぱり店内は新車が多かった印象です。

 

中古車が少ないみたいですねぇ。

 

 

ニンジャ1000(2014年型)です。

 

この色のバイクは、カワサキしかありえないじゃないですか。

 

だから、滅茶新鮮。うさぎ

 

走行距離は16,000kmで、82万円だそうです。

 

割とお買い得?

 

 

またスズキですが、懐かしい!!ニコニコ

 

ジェベル250XC(1998年式)ですよ。

 

走行距離が4万キロを越えていて、このお値段32万円ってことは、

 

今でも人気があるんでしょうね。

 

 

 

出ました。ホンダCBR650R(2023年式)

 

価格は百万円。

 

 

なんとなく、作りがホンダ車って感じ。。。ほんわか

 

どうして、全てが優等生っぽく感じてしまうのだろう。うさぎ

 

 

そしてヤマハのMT09(2025年式)です。

 

新車です。

 

やっぱりGSX-8Sのライバル車として、気になります。凝視

 

 

こんなお顔です。

 

ヤマハっぽいと言えば、ヤマハっぽい。

 

メーターパネルが上に乗ってるのは、

 

GSX-8Sに似てますね。

 

 

横から見たところ。

 

フレーム形状は、GSX-8Sに似てるような?

 

 

左ハンドルのスイッチ類が、めちゃ難しそう・・・。汗うさぎ

 

MOTO-GPマシン並みですな!

 

 

そして、こちらはMT09の前のモデル。

 

顔が違いますが、こっちの印象のほうが強かったので、

 

私の頭の中ではMT09はこっちの顔でした。

 

なんと言うか・・・スターウォーズの帝国軍みたいな顔?ドクロ

 

きっと、帝国軍のバイクがあったら、こんな感じだろうなと。

 

 

メーターパネルが小さい!!おーっ!

 

確かに、小さいらしいという噂は聞いてましたが、

 

ほんとに小さかった。ニコニコ

 

しかも平行四辺形という。

 

ハンドルマウントなんで、小さくしたかったんでしょうね。

 

そして、ヤマハって、デザインへの拘りが強い印象なので、

 

デザイン優先だったんでしょうね。

 

 

そしてヤマハのMT07(2022年式)です。

 

割とリーズナブルなお値段のような。

 

ちなみに、これは個人的な印象なのですが、

 

MT07は、ガンダムで言うとザクで、

 

MT09は、ガンダムで言うとゲルググなんですよね。ぶー

 

 

GSX-8R、ありました。新車です。

 

でもね、GSX-8Sは無かったんですよ。。。真顔

 

それから、スーパースポーツ系が、やっぱりほとんどありませんでした。

 

お店の方に聞いてみたのですが、

 

リッタースーパースポーツは、需要に供給が追い付いておらず、

 

出てきても、すぐに売れてしまうらしいです。

 

GSX-R1000についても同様のようです。

 

聞いてませんけど、私のGSX-R1000(L3)は、

 

いくらで売れるんだろう。。。走行距離は6万キロ近くですが。もぐもぐ

 

 

とはいえ、ミドルクラスのこれはありましたよ。

 

 

ヤマハYZF-R7(2022年式)です。

 

 

トップブリッジの雰囲気とか、レーサーレプリカっぽい感じ。

 

なかなか、そそられますね。おやすみ

 

 

ということで、跨らせてもらいました。

 

さすがに2気筒なので、タンクが細い。

 

 

前傾姿勢も、ちょうどイイ感じ。

 

 

ワインディングでは、楽しそうですねぇ。クラッカー

 

 

それと、ビックリしたのが、

 

前後のサスペンションが、非常に柔らかかったこと。ポーン

 

カチカチかと思いきや、まったく逆でした。

 

これで走ったら、どんな感じなんだろう?

 

 

また、フレームですが、ごついツインスパーフレームかと思いきや、

 

たぶん、MT07と共通??のフレーム?

 

違ったらすみません。

 

ただ、ツインスパーじゃなくて、普通のフレームだったんで。

 

 

それから、GSX-R750がありました。

 

たぶん2005~2010の間の年式?

 

 

お値段は60万円弱とリーズナブルですが、

 

車体のあちこちに擦り傷があり、

 

ちょっと微妙な感じ。

 

でも、評価の高かったGSX-R750ですからね。

 

 

ということで、レッドバロン視察は終了。

 

でも、スズキ車以外をみる機会が少ないので、

 

新鮮でした。

 

これからも、ちょこちょこ見にきたいですね。

 

でも、買わないので、

 

店員さんに嫌がられそう。イヒ