今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
今日も、朝から良い天気。
寒い日が続いていますが、
お日様の位置が着実に変わってきていて、
畑へのお日様の当たり方も、変化してきてますよ。
同じ時刻でも、以前は日陰だった箇所が、
今では日が当たってます。
着実に春に向かってますね。
ということで、里山の畑も、
そろそろ春野菜の準備を。
そのため、耕運機を始動させようとしたのですが・・・
何度やっても、エンジンがかからない。。。
そのうち、学生ボランティアのみんなが来まして、
恒例の麦踏作業からやってもらいました。
続いて、こちらの笹の伐採を学生さんにやってもらいました。
1本1本、鋸で刈り取ります。
お疲れ様です!
そして、お日様が高くなり、暖かくなってきたころに、
ようやく耕運機がお目覚め。
無事に、畑を耕すことが出来ました!
ほんと、寒い時期は、調子悪いんですよねぇ。
今日は、これらのエリアを耕しました。
今月末から来月にかけて、
ジャガイモや、葉物、その他いろいろ、
植えたり種まきする予定です。
そして、休憩を挟んで、後半は雑木林へ移動。
冬の雑木林です。
下に散乱した落ち葉や枯れ枝を片づけ、
刈払機で笹をカット。
こうやって写真で見ると、この場所は水平に見えますが、
実は斜面なので、作業も足腰に、かなり負担になりますよ!
鍛えられます!
今日、来てくれた学生さんは、久しぶりの子で。
ボランティア団体の役職に付いていたので忙しく、
こちらには来れてませんでしたが、
役職が終了したので、来てくれたとのこと。
嬉しいね。
最後、畑の八朔を持って帰ってもらいました。
里山は、季節がどんどん移り替わってますねぇ~。