道内5日目。8/22
中標津緑が丘森林公園キャンプ場は、
朝を迎えました。
熊もおりませんでした。
そして、この日の天気予報は、道内全域で悪化する予報でしたが、
この時間帯は、まだ晴れ間も。
パッキングも完了し、5時半に出発。
まず、向かったのは・・・
中標津空港を横目に見ながら、
直線道路を一直線。
やってきたのは、開陽台です。
青空ではありませんでしたが、
雲の隙間から光が差し込む、幻想的な風景。
これはこれで、素晴らしい景色ですよ。
テントサイトにも、テントがいくつかありました。
私も以前泊まりました~。
そうそう。
展望台で写真を撮っていたら、
突然、大事なことを思い出しまして。
バイクのもとに猛ダッシュ!
展望台にいた係りの人が、
私がトイレにダッシュしていると思ったようで
「展望台のトイレ、開いてますよ!」
と声を掛けてくれたのですが、
すみません、トイレではなく・・・
(駐車場付近では、新しい建物が出来るようで、
工事の真っ最中でした)
・・・で、バイクに駆け寄る私。
この写真だと分かり辛いのですが、
実は、バイクの右側に、ゴミ袋を括り付けていまして。
そのゴミ袋を、カラスに突っつかれるんじゃないかと思って、
急いでバイクに戻ったのですが、無事でした。
以前、積丹半島で、悲惨な目に遭ったので。(笑)
そして、再び走行開始。
開陽台から、格子状の直線道路を西へ。
果てしなく続く牧草地に、直線道路が続きます。
雲が多くなってきたものの、日差しもまだあります!
養老牛への看板を見ながら、
道道150や道道885を走行。
この辺りの直線道路は、ほんと気持ちがいいですね~
そしてR243に入って、交通量は少し増えます。
弟子屈のR243/R391/R241が交差するところにある
コンビニ(ローソン)に立ち寄って、
この日の朝飯と、
これからのルートを検討。
とにかく、この日は道内全域で天候が悪化する予報で、
少しでも天気がマシな場所を探しましたが、
どこも同じような感じ。
ならばと、やはり十勝方面に行きたかったので、東へ進路を取ることにしたのですが、
最短コースのR241は、阿寒湖付近の山岳を越えるコースで、
悪天候の影響を受けやすい。
ちょっと迷いましたが、
R241を強行突破することにしました。
が、思ったよりも、
青空が・・・?
そして、山岳路に入っても、
天候は安定。
そして、道はクリア!
・・・すみません、動画編集が下手くそで、
画面が波打ってます。(笑)
この辺りは、北海道でも珍しいタイトなワインディング。
いつもの調子でコーナーに飛び込むと、
意外とRが小さくて焦る!
でも、気持ちいい~!
双岳台にて記念撮影。
こんな場所です。
いつも、この国道は、観光バスがたくさんで、
ペースが遅い印象なのですが、
この時はまだ朝の7時ぐらいなので、
快調~!
阿寒湖はそのままスルーして、
R241の足寄峠を越え、
そして、せっかくなのでオンネトーへ立ち寄りました。
雌阿寒岳を目指して、グングン登っていくと、
オンネトー湖の湖畔へ。
残念ながら、雌阿寒岳に雲がかかってしまいましたが、
オンネトーに8Sで来たよ!
オンネトーは温泉も有名なのですが、
道路際の川も、温泉が流れてる!
オンネトーの温泉は、まだ入ったことがないので、
いつか、入ってみたいですね。
ふたたびR241へ合流し、
足寄へひたすら走る。
この道、何度も走っていますが、
この日は、交通量も少なくて、快適でした。
そして、足寄へ到着。
いつもの足寄の道の駅で休憩。
ここまで一気に走ってきたので、けっこうヘトヘト。
R241/R274で芽室を過ぎると、
ついに十勝平野にやってきました。

平坦な道から、