堀之内里山保全地域の活動(2024.05.25) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域の活動でした。

 

今日は、沢山の方が参加してくれて、

 

大賑わいだったのと、クラッカー

 

仕切り役の私としては、てんやわんや。滝汗

 

まず、初めて来る方には、

 

里山保全地域の概要など、いろいろ説明することが沢山あります。

 

また、人数が多いと、作業配分や割り当てを考える必要があります。

 

各自に作業をあてがい、

 

道具を渡し、作業方法を説明し、

 

進行状況をチェックしないといけません。凝視

 

今日は、初めての方から、

 

現地までの道が分らず電話がかかってきたので、電話

 

その誘導も必要。

 

まぁ、以前は、これが結構きつくて、しんどい時もありましたが、

 

今は、なるようになるさということで、割り切ってます。ほんわか

 

 

ということで、こちらは畝づくりで、

 

 

こちらは麦刈り、

 

 

こちらはネット張り。

 

 

若い男子学生がクワで頑張ってます!

 

 

それぞれ頑張ってもらいつつ、

 

今日は、畑作業と、雑木林作業の二手に分かれました。

 

畑作業は、ウチのチームのMさんに任せ、

 

私は雑木林作業へ、若手を引き連れ移動。

 

 

やってきたのは、いつもの雑木林で、

 

主に、笹刈作業をやってもらいました。

 

 

今日は、人数が多いから、なかなか良い感じ。

 

 

初めての方も多かったので、

 

雑木林の保全の色々を説明しながら。

 

 

今日は、ちょっと蒸し暑い中で、

 

汗かきましたね~あせる

 

 

みなさん、頑張って作業してくれました。

 

 

そして、またまた、笹の山が高く。

 

 

今日の作業場所で、記念撮影です~

 

雑木林の作業は11時過ぎで終了させ、

 

また畑に戻って、今度は収穫タイムです。

 

 

みんなでジャガイモを掘りました。ニコニコ

 

 

そして、Mさんから差し入れの、ざぼんの砂糖漬け。

 

懐かしい味~

 

 

今日は、これだけの方が集まってくれましたよ。

 

みなさん、お疲れさまでした~。

 

仕切った私も、お疲れさま。(笑)

 

次世代へ、里山保全活動を繋げていく。

 

若い子たちが多いので、

 

やり甲斐がありますねぇ。ほっこり