ということで、
無事に?全社員総会の本番が終わりました~
昨夜は深夜の帰宅でした。
これは昨日の朝。
八王子市の大栗川沿いの桜並木です。
朝陽を浴びて満開の桜が奇麗~。
そして、出社後、会場へ。
都内の某所。
こちらも桜がまだ残ってました!
イベントには申し分ない感じ。
そんな桜を眺めつつ入場。
そして、9時半から怒涛のスケジュールです。
機材設置からテクニカルリハーサルを経て、
プログラムリハーサルを午前中と午後に分けて行い、
13時からは役員の皆さんのリハーサル。
そして14時からは運営スタッフへの説明、
で15時から第一部スタート。
休む暇もない。。。
第一部が終了し、
会場を懇親会場に模様替え。
これを「どんでん」というのですよね。
プロの手際は素晴らしく、あっというまに会場転換。
そして18時から無事に懇親会スタート。
いくつかのイベントを経て、20時に無事終了。
みなさん、楽しんでもらえた感じだったので、良かったです・・・。
監督なので、全体を見まわしていたのですが、
沢山の人の笑顔を見ているだけで、
幸せな気分になりますね。
これがイベントの醍醐味の一つなんでしょうな。
思い起こせば、最初は2013年でした。
4/1に総務部へ異動になり、
いきなり4月中旬の全社員総会の担当を命ぜられ、
は?何それ?
それまでは、
「クソ忙しい時に、そんなイベントなんか行けるか!」
と、ブッチしたり、
参加した時は、半分寝ながらプレゼンを聞き、
飲んで食って帰る!
だけのイベントだったんですよ。
さすがに、その年は、前任者がサポートしてくれて、
会場調整やリハーサル、当日の運営など、
前任者と共にようやくこなしたのですが、
次の年からは、私のみですからね。
しかし、あれから10年が経過したんですねぇ。
もう、そんなベテランだったら、気楽だと思われるかもしれませんが、
徐々に内容や要求度が高度化?してるんで、
けっこう、辛いです。(笑)
いまは、リアルとリモート中継の二元実施ですからね!
そろそろ後継者を育成しようと思っています。