堀之内里山保全地域での活動(2024.03.09) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、早くも3月二回目の里山保全活動でした。

 

今日も良い天気!晴れ

 

 

麦は、ますます緑が濃くなってきました。

 

 

ここに居るだけで、心が癒されますよ。ニコニコ

 

 

おもわず、深呼吸しますね。

 

そんな感じで、ぼーっとしてるのも良いですが、

 

やっぱり、何かしら作業したくなります。

 

 

このキャベツたち、また虫たちに食われてボロボロになってきました。。。驚き

 

 

ということで、虫よけネットを張る作業から。

 

続いて、チェーンソーのメンテナンスです。

 

前回、目立てをやってみましたが、

 

まだ足りなかったみたいなので、

 

今回も目立て作業。おやすみ

 

 

今回は、ちょっと多めにやってみました。

 

 

今度はどうでしょうか??うさぎ

 

そして、雑木林へ移動。

 

途中の宮嶽池の工事を様子を眺めました。

 

 

新しい擁壁が増えてたり、

 

 

排水溝が出来てたり、細かいところが変わってます。立ち上がる

 

 

また、取水口のコンクリート構造物が出来てました。

 

ここから、池に水を引くのです。

 

 

池のそばを歩きながら、

 

 

池の隣の雑木林へ。クローバー

 

 

今回も、雑木林の枝の片づけから。

 

 

チェーンソーの切れ味を試してみたのですが、

 

確かに改善したものの、

 

まだ、物足りない感じ・・・。汗うさぎ

 

うーん、まだ修業が必要です。

 

 

 

続いて、前回の続きで、こちら。

 

川沿いの笹を、さらに刈りました。

 

 

刈払機と手作業で笹を刈っていき、馬

 

 

けっこう、刈りました!わんわん

 

 

ついに、川が完全に見えるようになりました。

 

 

川沿いには、岩壁がありまして。

 

岩といっても、削るぐらいやわらかいんですけどね。

 

水がしたたって、良い感じ。ほんわか

 

 

向こう側の畑も、よく見えるようになりました。

 

ということで、今日の作業はここまで。

 

けっこう、足腰に来ました~滝汗

 

 

再び畑に戻って、

 

 

畑から、先程作業していた辺りを望みます。

 

畑からも、よく見えるようになりました~。目

 

 

畑の小松菜に、菜の花が咲いてましたよ。

 

で、作業は以上で終了。

 

お疲れさまでした~!!