堀之内里山保全地域での活動(2023.08.11) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、定例活動ではないですが、

 

晴れたので、里山保全地域へ。ニコニコ

 

 

最近、雨が降ったので、緑が濃くなりましたね~

 

 

でも、水瓶は、カラカラ・・・。真顔

 

 

小さいスイカが出来てました~。

 

さて、今日も草刈りです。

 

ちょこちょこ草刈りしたあと、

 

 

コチラの斜面に手をつけまして、

 

 

斜面なんで、なかなかハードです!驚き

 

 

ひとまず、バリバリカット!

 

なお、今日は久しぶりに、当チームのKさんも一緒でした!立ち上がる

 

 

共に草刈りに励み、

 

 

久々なので、記念撮影~花火

 

そして、Kさんが撤収した後、

 

私は雑木林へ移動しまして、久々に雑木林の状態を確認。

 

 

ん~、また笹が伸びてますねぇ。汗うさぎ

 

 

ということで、刈払機で伸びた笹をカット。

 

 

こちらのコナラは、完全に枯れてしまいましたが、

 

 

キノコが生えてきて、かなり腐食が進んでいるよう。

 

伐採しないとダメですねぇ。泣くうさぎ

 

 

そして、小一時間ほど笹刈作業をやって、

 

 

本日は終了。

 

暑い季節なので、この作業はハードですから、

 

長時間は無理!滝汗

 

 

ところで、里山保全地域を流れる小川を、ちょっと偵察してみました。

 

 

やっぱり渇水は続いていて、水量は非常に少ないですが、

 

 

岩盤の上を流れ下る、こんな場所もあって、

 

変化に富んだ、面白い場所ですねぇ。にっこり

 

ちょうど、この辺りに蛍がたくさん飛んでいたので、

 

ここでカワニナが育っているのでしょう。

 

ここの保全活動もやってみたいですね。おねがい