乗り物ネタ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日も出勤だったんですが、

 

久々に外出する機会がありまして。走る人

 

JR蒲田駅まで行って、

 

そこから東急線に乗り換え。電車

 

蒲田駅から東急線って乗ったことないので、新鮮でした!

 

東急蒲田駅には、二つの路線があって、

 

こちらが多摩川線。

 

 

なんか、東急っぽくない電車・・・。ほんわか

 

まー、でも昔の緑色の、世田谷線で走っているような電車の

 

オマージュなのかな?

 

 

そしてこちらは池上線。

 

東急っぽいステンレスに赤帯です。ニコニコ

 

そして、池上線に乗ったのですが、

 

下町ぽい、のどかな感じで、

 

良い雰囲気ですね。

 

なかなか楽しい鉄道旅でした。(笑)

 

 

さて、乗り物繋がりのネタ。

 

今日のニュースで、

 

さんふらわあくれない就航間近!

 

というのがありました。ほんわか

 

大阪~別府間の長距離フェリーに、

 

新造船が登場します。おやすみ

 

初のLNGフェリーと言うことでも注目されてますが、

 

大好きな長距離フェリーの新造船なので、興味津々。目がハート

 

 

さんふらわあのサイトから写真をお借りましたが、

 

 

全長200mの巨大なフェリーは、圧巻です。

 

 

その内装も、超豪華!

 

すごそう~。。。驚き

 

いつか、乗ってみたいなぁ~。

 

 

なんてことを考えていたんですが、

 

今年は、どの長距離フェリーに乗りますかね?ニコニコ

 

今まで乗ってきた長距離フェリーは・・・

 

八戸←→苫小牧(33年前)

 

川崎←→日向/宮崎(廃止)

 

東京←→苫小牧(廃止)

 

東京←→釧路(廃止)

 

苫小牧→大洗(30年前)

 

東京←→徳島(30年前)

 

新潟←→小樽(近年)

 

苫小牧→新潟(近年)

 

東京→小倉(近年)

 

小倉→横須賀(近年)

 

神戸→宮崎(近年)

 

志布志→大阪(近年)

 

仙台←→苫小牧(近年)

 

・・・こんな感じです。

 

まだ、乗ったことがない航路が優先度高い!ニコニコ

 

ということは、神戸/大阪→小倉/別府/大分という、

 

瀬戸内海航路が、まだ未体験なので、

 

ちょっと優先度高くなるかなぁ。。。?ほんわか

 

 

瀬戸内海航路って、どんな感じか興味あるんですよね。

 

いつも陸地に挟まれているってのが新鮮。

 

難点は、夜に出て朝に着くので、

 

あっという間に終わってしまうこと。怒り

 

徹夜すればよい?(笑)

 

 

ちなみに、まだ乗ったことがない航路だと、

 

敦賀→小樽という日本海航路があります。

 

これ、乗ってみたいんだけど、

 

東京から、わざわざ敦賀に行くわけにもいかないしねぇ。笑い泣き

 

それから、時間があれば、

 

鹿児島→奄美群島経由→沖縄

 

の航路は、ぜひ乗ってみたいですなぁ。。。ラブ