堀之内里山保全地域での活動(2022.11.26) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

今回は、なんと!

 

学生ボランティアのみんなが16名も来てくれる!!目がハート

 

ということでウキウキだった・・・ニコニコ

 

ですが!

 

なんと、朝から雨がパラパラ。

 

そして天気予報では活動時間帯が雨!雨

 

ぐぬぬ・・・。ムキー

 

それでも奇跡を信じて決行です!

 

 

活動開始の9時。

 

既に、小雨がパラパラ。怒り

 

 

休憩コーナーは、雨対策も。

 

 

今回は、この大麦の種まきがありますので、

 

どうしてもやりたいのですよ。

 

小雨の降る中、

 

 

麦畑を整地し、

 

 

種まきの準備が完了したタイミングで、

 

学生ボランティアのみんなが到着。

 

雨は降り続くので、そのまま作業になだれ込みます。

 

 

麦撒き担当と、それからサツマイモの芋ほり担当。

 

 

ロープに沿って溝を掘り、

 

そこに麦をまいていきます。

 

 

かなり急いでやったので、かなり大雑把ですが、

 

雨なので仕方ない。

 

 

ということで30分強の作業で、お開きとなりました。

 

うーん、せっかく集まってもらったのに、

 

悲しい・・・。ぐすん

 

ほんとは、あれもこれもやってほしかったのだけど。

 

で、彼らが帰った後なんですが、

 

なんと、雨が止みまして。驚き

 

 

空も明るくなってきましたよ。

 

悔しいので、独りで作業を続けましたー。泣くうさぎ

 

 

終わるころには日差しも。

 

 

こんにゃろーということで、大根を収穫しました。笑い泣き

 

次回は、リベンジを!


里山保全活動は、今年もまだまだ続きますよ!