離婚後の子供たちについて、ちょっと書いてみます。
まず、23歳のヒナは、
今年の6月で、いったん留学先の大学を卒業する予定。
なんですけど、帰国はもう少し先延ばしするみたく、
その費用のために、最近、教育ローンを組みました。
ヒナが自分で返済するという約束で。
ちなみに、
ヒナの養育費は、ひとまず卒業までの予定です。
それから今年は高校3年生になるハル。
親権はありませんが、
養育費を払っているってことで、
私の扶養に残してます。
ただ、この辺りが、非常にグレーなんですよねぇ。。。
当然、元カミさんと同居しているわけですが、
どっちが扶養しているかというと、それは微妙なわけで。
養育費の金額によって決まるわけでもないみたいで、
なかなか難しいようですね。
健康保険も、ひとまず私の健保に残してますが、
これまた、なかなか微妙みたい。
なお、今年の税金は、かなり上がるんだろうなぁ~。
配偶者控除が無くなったので、
たぶん、どーんと増えます。
まぁ、実際、独り身なので、
しょうがないんですけどね。
とにかく、
子供たちには、お金の支援だけですけど、
自立するまでは、続けていきたいと思います。
そういえば、
親父は、私を含め3人の子供を養ってきたんですが、
今更ながら、頭が下がりますねぇ。。。
特に、東京の私立大学に進学した私の費用は、
大きな負担だったでしょうから。