ビオトープのカブクワ2021 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ビオトープに夏がやってきました!

 

 

青空とヒマワリ。

 

 

夏って感じです!

 

そして、夏と言えば、これ!

 

 

ビオトープで、このノコギリクワガタを見つけたのを皮切りに、

 

 

カブトムシ(メス)を発見し、

 

 

キターーーーーー!

 

立派なカブトムシ(オス)

 

 

この木。

 

これまで、クヌギかコナラばかり見てましたが、

 

アラカシ・・・?

 

ほとんどノーマークだったのですが、

 

 

今日も、立派なカブトムシ(オス)を三匹も発見。

 

 

 

いつもだと、7月上旬はクワガタがメインで、

 

カブトムシは7月後半が多かったのですが、

 

すでにカブトムシがピーク!?

 

 

そして今日の昼間。

 

 

西側斜面のクヌギに、今年も集まっていましたよ。

 

逆光で分かりにくいですが・・・

 

 

ノコギリクワガタのペアがいました。

 

 

それから、西側斜面のこの木。

 

 

これまで、まったくノーマークだったのですが・・・

 

 

いた!!

 

 

こっちも。

 

 

こっちも。

 

三匹ものカブトムシ(オス)を発見。

 

 

ん~、この樹種はなんだかよく分からないのですが、

 

この木に、こんなに集まるなんで、思ってもいませんでした。

 

 

でも、こうやってカブトムシがたくさんいるってことは、

 

私たちの活動が実を結んだといえるのでは・・・!?

 

あちこちに落ち葉や朽ち木の集積所をビオトープに作っているので、

 

そこで育った子たちなのかも・・・。

 

嬉しいなぁ~。

 

これから、カブクワ探しが楽しみです。