今日は、自然の会の活動日。
朝から良い天気でした。
日中の気温は上がるとの予報でしたが、さすがに朝は寒い。
でも、日差しの強さは格段にあがってますね。
さて、みんなが集まる前に一仕事。
ビオトープ脇の、この竹林の、竹の間引き作業。
かなり密になってしまってましたので、
カットして、解体。
斜面に積み上げました。
さて、メンバーが集まったところで、緑地へ移動。
今回は、雑木林の片付けと、竹林整備です。
まず最初は、雑木林の落ち葉掃除と、
散乱した伐採樹木などの枝の片付け。
それと並行して、私はこちらの竹林の下草刈りです。
昨年の春以来、久々に足を踏み入れるので、
笹が伸びていたり、あれやこれや、散らばってました。
これを、刈払機で刈り取ります。
雑木林チームも、枝がどんどん片付いてきました。
落葉チームも、半分ぐらい綺麗になったということろで、
竹林作業へ合流しました。
こちらの竹林の、下草刈りした個所を、熊手で掃除します。
この写真に写っている、伐採竹集積所ですが、
昨年の春に積み上げたのですけど、
期待したほど分解されておらず、
相変わらず山のよう。
まぁ、そりゃそうだ。
もっと細かくしないとダメだよねぇ。
さて、竹林ですが、今日は軽く伐採。
伐採したい竹が、たくさんありますねぇ。
かなり密になってるんで。
昨年伐採した竹を積み上げている場所も、竹でいっぱいです。
また新しい場所をつくらなきゃなぁ。
と、いろいろ課題が多い竹林ですが、
3/6に、ここで竹を切り出し、カットする作業を予定しています。
カットした竹の中にキャンドルを入れて、
火を灯そうというイベントのために、
カットした竹を用意するのです。
目標100個。
今日は、そのための準備作業だったんですね。
これから忙しくなりますよ!
で、今日も11時半まで作業して、終了。
今日も、学生さんが集まってくれました。
フレッシュな一年生も。
引き続き、よろしくね~。