今日は、ビオトープ西側斜面のクヌギの剪定をやりました。
斜面の真ん中にある、
毎年、沢山のカブトムシやクワガタが集まる木です。
さすがに、クヌギは成長が早いので、
どんどん背が伸びてしまいますので。
この木も、数年前に真ん中から、バッサリ切ったのですが、
もう、こんなに伸びました。
落とした枝は、けっこうな量になります。
バッサリ切りました。
下の木も、以前は細くて小さかったのですが、
もうずいぶん大きくなったので、頭を切りました。
枝は、またチェーンソーで解体。
落葉集積所がいっぱいなので、枝だけ積み上げました。
そして、こちらの、通称「ご神木」も剪定させてもらいました。
これで、だいぶ背が低くなったかな。
こうやって、こまめに剪定しておかないと、
大きくなりすぎたら、切るのが大変なんですよ。
それに、道路から見えるビオトープの景観の邪魔になるので。
しかし、木に登って、チェーンソーで切断したのですが、
チェーンソーが重たいので、
めっちゃ大変でした・・・。
腕がパンパン。
おまけに、高いところで、足場も悪いし。
落っこちそうで、怖かったです~。
高いところは苦手なのです!