今日は、年休取って、薪作りでした。
丸太を搬入し、
丸太の玉切りから。
2時間ほどかかって切り終えました・・・。
続いて、薪棚の整理。
薪小屋の薪が少なくなってきたので、こちらへ薪棚の薪を移動。
薪を移動して、すっからかんになりました。
そして、午後から薪割り。
今回は、割と割れやすい木でしたが、
たまにひねくれたやつがいますね。
この写真に写っているのは、スジが真っすぐで良いのですが
うねっていると、なかなか割れません。
8割ほど割ったところでタイムアップ。
16時半までかかりましたよ~。
さて、この薪を使った薪ストーブなんですが、
どれくらい光熱費に貢献しているんでしょう?
最近、まったく気にしていませんでしたが・・・。
我が家は、普段はエアコンを付けていて、
夜になり冷え込むと、薪ストーブを炊くというサイクルです。
電気代の変遷を見てみたところ・・・
7月 \20,437
8月 \22,488
9月 \28,665
10月 \13,013
うぅ、肝心な11月以降のデータが、また来ていない。
薪ストーブは11月下旬から稼働しますからね。
ちなみに、夏はエアコンはフル稼働です。
家にワンちゃんが居るので、暑くなるのは厳禁。
私にとっては寒いぐらい・・・。
続きは、また今度!