今日は自然の会の活動でした。
朝から暖かかったですねぇ。
さて、まずウオーミングアップがてらに、
こちらの樹木の剪定作業を軽くやりまして、
メンバーが揃ったので、本日のメイン作業へ。
緑地の竹林です。
今日も、学生ボランティアIVUSAのみんなが7名来てくれましたので、
二手に分かれて、落ち葉掃除と、
伐採した竹の片づけを。
伐採した竹は部位に解体し、
太い部分は並べて保管します。
枝を払って、適当な長さにカット。
斜面の上から見たところ。
我々は、竹の伐採作業です。
斜面の難しい場所なので、なかなか難儀です。
我々が伐採した竹は、下の方で学生さんたちに回収してもらい、
それを解体するという連携作業。
作業中、朽木をどけたら、カブトムシの幼虫がいました~
もちろん、踏まれない場所に引っ越しました。
こちらは、奮闘するKさん。
道路際を、だいぶ伐採できたので、
道路際がだいぶ明るくなりました。
今日は、暖かくて、けっこう汗をかきましたね~。
そして、クシャミが。。。
軽そうで、意外と重たい竹ですよ。
学生さんたちも、「重い!」と言いながら運んでました。
ノリがイイね!
彼女は、卒業間近なのですが、活動に来てくれました。
長い間、ありがとう~。
こうして、今日の活動は終了。
タケノコの季節まで、この活動は続きます。