せせらぎの落ち葉掃除 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、午前中は箱根駅伝を観ていたのですが、

 

家の中でジッとしているのも嫌なので、

 

午後から外に出ました。

 

そして、とある作業を開始。

 

 

こちらは、せせらぎです。

 

落ち葉がたくさんで、せせらぎの川道が埋まってる。

 

 

ということで、毎年恒例の、

 

落ち葉掃除を決行。

 

 

川道に溜まった落ち葉を、掻き出します。

 

 

それを遊歩道のほうに出す。

 

 

これでも、だいぶ綺麗になってるんです。(笑)

 

 

ここは、せせらぎの下流ですが、

 

この位置に、まだ水があったのでビックリ。

 

 

 

ひたすら、レーキと熊手で落ち葉をかき出します。

 

場所によっては手作業。

 

 

遊歩道の落ち葉も集めます。

 

 

コチラは、かなり落ち葉が溜まって、

 

川道が見えないほど。

 

 

 

そんな場所も、ひとまず川道が見える状態へ。

 

 

こちらも、水が見えるようになりました。

 

 

ということで、例年だとこの場所は、

 

カラカラに干上がっているのですが、

 

今年は水が流れてる!

 

こんなことは、これまでなかったことです。

 

それだけ秋の大雨が凄かったのか?

 

ということで、

 

八王子アメダスのデータを確認してみました。

 

そしたら、10月だけで、673mmもの降水量!

 

2019年の年間降水量は、1966mm

 

この10年では最大の降水量です。

 

前年の2018年は、1436mmですから、

 

500mm以上も多いです。

 

どうりで、湧き水が長持ちするわけだ。

 

ちなみに、地元鹿児島の年間降水量をちょっと見てみたら、

 

3000mm以上だったので、

 

さすが、あっちは違うなぁ。。。