梅雨明けを待つ雑木林 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日も、朝からどんより曇り空でした。

 

早く、スッキリ晴れないもんですかね。

 

さて、今回は、今日見かけた生き物から。

 

 

いきなり、生き物って言っても、植物ですが。

 

このコナラは、数年前まで、

 

樹液を大量に出していた、ご神木ともいえる木でした。

 

根元に近い方が、大きく皮が剥がれ、

 

そこに、たくさんの昆虫が集まっていました。

 

昨年は、もう樹液も出ず、元気もなかったのですが、

 

今日、久々に行ってみたら、倒れていたんです。

 

お疲れさまでした。

 

 

さて、続いては朝の防犯パトロールで見つけたこちら。

 

毎年、緑地の擁壁の穴に、よくいるので、

 

今日も一つ一つ確認していたら、

 

いました!

 

 

 

アオダイショウだと思います。

 

中ではどんな体勢なんでしょうかね?

 

アオダイショウは、この擁壁の穴が好きみたいで、

 

よく見かけます。

 

 

 

続いては、雑木林で見かけたユリ。

 

立派な花です!

 

非常に目立ちますね。

 

雑木林が華やかになりますね。

 

 

 

それから、こちらのコナラ。

 

根元付近に樹液が大量に出ています。

 

これは!と思い、

 

群がっている虫を確認・・・

 

 

うーん、カブトもクワガタもおらず。

 

あ。

 

 

めっちゃデカいオオスズメバチ。

 

となりのカナブンよりデカいよ?笑い泣き

 

今度、オオスズメバチが居ないときに、また来たいと思います。。。

 

 

空はスッキリしませんが、

 

気温が上がってきて、昆虫たちも活発になってきました。

 

はやく梅雨が明けて、

 

本格的な夏にならないかな~。

 

セミのギャンギャン鳴く声が聴きたいですよ。