自然の会の活動(2019.05.18) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日の自然の会の活動報告です。

まず、前日の晩に、

「公園に狸の死体がある!」という連絡を受けまして、

その確認をば。

イメージ 1

場所はこの辺り。

イメージ 2

水が枯れたせせらぎの中に横たわってました。

狸ですね。ちょっと小ぶりなので、まだ子供か?

通常だと、清掃事務所に連絡し、対応をお願いするのですが、

土曜日は休業なんでね。どうしたもんか。


イメージ 3

今日は朝から曇り空。

でも、ちょっと蒸し暑く、夏の予感?

イメージ 4

今日は、ここまで伸びてきたビオトープの雑草を、一気に刈ります。

イメージ 5

早速、刈払機でグングン突き進みます。

イメージ 6

後ろを振り向くと、こんな感じ。

この、道を切り開く感じが、とても好きです。

だから、草刈りは止められない。

イメージ 7

ビオトープ池の周りも、だいぶ草の背が伸びてきました。

イメージ 8

自然の会のTさんが登場。

早速、広場の草刈りから開始。

そして、今日も学生ボランティア団体IVUSAのみんながやってきました。

今回は、他のイベントと重なっているということで4人だけでしたが、

さっそく、草刈りの後片付けを開始。

イメージ 9

熊手で集め、ブルーシートに集めます。

イメージ 10

こっちは、昨年までの雑草の山を片付けてもらってます。

イメージ 11

どんどん集めて、ブルーシートへ。

集めたら、ブルーシートごと雑草集積所へ運びます。

イメージ 12

今日は、ビオトープで絵を描いているご婦人がおられました。

この場所がお気に入りだそうで、

わざわざバスでここまで来ているそうです。

ビオトープの景観を守る我々としては、

とても嬉しいです!

イメージ 13

こちらは自然の会のKさん。

ここにお花を植えるため、耕してます。

イメージ 14

我々の作業中、公園の管理会社の方が、樹木の剪定を行ってました。

そこで、管理会社の方に、先の動物の死体の処理について相談したところ、

快く引き受けてくださいまして、

無事に対応完了♪

イメージ 15

作業後半、こちらの草集めも行い、

集積所に運びました。

イメージ 16

今日集めた雑草の山です。

毎回、スゴイ量なんです。


イメージ 17

こうして、ベンチの周りもスッキリし、

イメージ 18

ビオトープ池の周りも

イメージ 19

スッキリしました。

あ、まだ雑草がたくさん残っているじゃないか!

と思うかもしれませんが、

あくまでも、多様な生き物が生きられる環境としてのビオトープなので、

丸刈りはしません。

適度に草は残します。

まだ、背丈が低い草は残してます。


そういえば、草刈りした後に、

たくさんの鳥が集まってました。

虫を探しているのですね。


イメージ 23

そういえば、管理室に、こんなに毛虫が集まってました。にひひ


イメージ 20

ビオトープには、沢山の花々や、

イメージ 21

こんな野イチゴも色づいてます。



イメージ 22

最後に集合写真。

みなさん、お疲れさまでした!