今日は、自然の会の活動日。
そして、恒例の竹林でのタケノコ探しです。

ビオトープは、朝から良い天気。
そして、今日は学生ボランティア団体IVUSAのみんなは、
新入生を迎える日でもあります。
昨年まで1年生だった新しい2年生が、
新入生を連れてやってきました。
そして3年生、4年生も含めると31名という大所帯!
そんな彼らと、めぐみ野緑地へ移動します。

御覧のとおり、すごい人数。。。
コントロールするのが大変です。
今回は6班に分かれて、タケノコ探しを開始。
ところで、このめぐみ野緑地の竹林なのですが、
トラロープで囲っている保護地域は、
ことごとくタケノコを掘り尽くされてます。
保護地域はタケノコ採らないでね!
と看板を立てているのですが、効果なし。

で、今回は、保護地域の外のタケノコを探してもらいました。

事前のリサーチでは少なかったのですが、
大勢で探していると、あちこちで発見。

こちらでも、早くも1本ゲット。

あちらこちらで、「あった!」という声が。

ここにも、2本ありました。
学生さんに、丁寧に掘ってもらいます。

また、こんな長いのもあったり。

この長いのを記念にパチリ。

代わる代わる、学生さんにタケノコ堀りを体験してもらいました。

急斜面の難しい作業!

そして、最後に竹林の中に放置していた伐採竹を片づけ作業。

今日の活動メンバーです!
みんな、お疲れさまでした~

そして、タケノコの素焼き!
アルミホイルで巻いたタケノコを、炭火で焼いたものです。

それをみんなで試食。
素朴な味ですが、新鮮なタケノコは、焼くだけで充分美味い。

みんなに喜んでもらったようで、良かったです~。

こうして、春の竹林イベントは終了。
新入生を迎えてのこのイベントは、
毎年の恒例行事になりましたね。
新入生が、これからたくさん来てくれますように!