今日は、お昼過ぎからここへ。

はい。来てしまいました。
ボヘミアン・ラプソディの2回目鑑賞。
映画を、2回も観るということは、
滅多無いことで、
今回が2回目ですけど、
前回は、高校生の時に見た、「トップガン」でした。
それ以来ですよ。
周りにも、5回も6回も観たという人がいましたし、
前回見た時は、まだ未消化の部分もあったので、
2回目を決断しました。
で、オープニング。
冒頭から、号泣。
あ、もちろん途中は落ち着いて観てました。
お陰様で、前回はよく分からなかったところも、理解できました。
そして後半。
前回、号泣したセリフも、
ちゃんと、その前後まで確認できて、よく理解できました。
そしてまた号泣しました。
そういえば、先日、テレビでクィーン特集をやっていたので観たのですが、
いろいろ知らなかった話があって、また深く感動。
ただ、そのなかで、
フレディが、「45歳で非業の死」
と、紹介されていたのですけど、
彼は、非業でもなんでもなく、
単に天命を全うして、この人生を終えただけ。
そう思いました。
で、今回も後半のフレディのセリフには痺れましたよ。
彼のメッセージから、
こんな意味を受け取りました。
無駄に生きているような暇はない。
いつ、いかなる時も、
命を燃やせ!
こうやって文字にすると、
平たくなりますけど、
いや、ほんと。
ありたい自分であれ。
ウソを演じることほど、無駄なことは無い。
彼は、パフォーマーとして生きましたが、
普通の会社員でも同じ。
無駄なことをやってる暇はないのです。
人生は、すぐに終わってしまうよ。