今日は、今年度最後の、めぐみ野自然の会の活動でした。
今回も、めぐみ野緑地の竹林の保全活動でした。

竹林には、まだ伐採した竹が散らかっているので、その片づけです。

竹林の奥の竹を、集積所に運びます。

この、竹林保護地帯から、伐採した竹を運び出します。
そろそろタケノコのシーズンですから、綺麗にしておかないと。

竹林の隣に広場があるので、そちらに移動するのです。

そしたら、なんと。
もう、タケノコが出てきているではありませんか!
3月に出るなんて、今までなかったことです。異常に早い。

それから、私の方は斜面の土留め工事を。
杭を打ち、竹の横に並べる作業です。

なんとか、上のほうまで土留めを作ることが出来ました。
まだ、荒い状態ですけど。
もう少し、見てくれを良くしたい。。。

今日の活動メンバーです。
今回も、学生ボランティア団体IVUSAの学生さんが来てくれました。
年度が替わると、学生さんも一つ上の学年になります。
来年度もよろしく~。