薪割り伝承 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、暖かかったですねぇ・・・というか、暑い!

そんななか、また今週も薪割でした。

しかも、残っているのは、ぶっとい丸太。

イメージ 1

ということは、一回やそこらじゃ、まったく割れません。

イメージ 2


あの手この手で、とりあえず半分に割ります。

割れやすい方向を探して、上から、下から。

で、半分になってしまえば、あとは楽。

イメージ 3

基本は四分の一にしますが、太い場合は、さらに細かく割る場合も。

で、ここで小休止。

家の中の、ハルを呼びます。

実は、うちのハルは、まだ薪割をやったことがない。

ずっと小さかったんで、割った薪を運ぶ手伝いをやらせたぐらいでしたけど、

もう中学生なんで、そろそろ薪割をやってもいいんじゃない?シラー

ということで、今日は、ハルへの薪割り伝承第一回目となりました。


イメージ 4

注意事項を説明し、まずやらせてみました。

イメージ 5

まずは、狙いを定めるために、へっぴり腰でもいいから、

軽めに始めました。

イメージ 6

徐々に、的に当たるようになってきたので、

少しずつ振りかぶり量を増やして、

勢いを増していきます。

イメージ 7

なんとか、パかっと割れました!

何度か、割れた時の気持ちよさを感じたみたい?

ということで、30~40分ぐらいやりました。

たぶん、筋肉痛で痛くなるだろうなぁ。

引き続き、練習してもらって、

立派な木こりになってほしいなぁ。(笑)